ログイン

ショッピングカート

商品数:0点

合計:0 円

カゴの中を見る

2023年12月の定休日
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

お買い物の前に

ランキング

AIRAVATA アイラーヴァタ(バルベーラ)[2016] フラテッリ・エレファンティーニ

フラテッリ・エレファンティーニが上陸!アイラーヴァタは繊細で、緻密な構造とパワフルさが共存したスタイルは偉大なバルベーラの風格です。アーティストAYUMI TAKAHASHIのラベルもとても素敵です。

IGTウンブリア マルゴ・フィエロ・ビアンコ[2022] カンティーナ・マルゴ

2022年はさらに洗練された味わい。サラっとした感覚で飲み心地よく、後味がすっきりしているので軽やかに感じます。 ミネラル感もありお野菜と相性がよく、いろいろなお食事にも良く合います。

イル・マイオーロ・エミリア・ロッソ[2006] イル・マイオーロ

ピアチェンツァの小さな造り手。長い熟成期間を経てはいますが、枯れたような要素はほとんどなく、しっかりと果実感を楽しめる、飲み心地よい味わいです。角のとれた円やかさと円熟した味わいをお楽しみ頂けます。 この2006年は、フレッシュさすら感じられるジューシーな果実味が特徴的です。

バルバレスコ・ヴィチェンツィアーナ[2020] ラ・リチェンツィアーナ

ラ・リチェンツィアーナの最新ヴィンテージが入荷。既にメチャクチャ美味しく、もちろん熟成のポテンシャルもひしひしと感じる極上のバルバレスコ!余韻の長さと繊細さ、複雑さはケタ違いです!

ブリュット・ナトゥーレ[2021] イル・ファルネート

オリとともに瓶内12カ月の熟成、ドサージュも行わないメトードクラッシコのスプマンテ。酸もしっかりありますが、そこに肉付けされた果実が非常に心地よいスプマンテです。

ホーム > 産地で探す > イタリア > エミリア・ロマーニャ > ラ・ストッパ La Stoppa

ラ・ストッパ La Stoppa

ラ・ストッパ




エミーリア・ロマーニャの『ラ・ストッパ』。


初めて日本への入荷した時にインポーターの試飲会で飲んでこの造り手のワインかなり気に入ってしまいました。

非常にバランスの良いバルベーラとボナルダのブレンドの『グットゥルニオ』、そして素晴らしい味わいの密度を持つモダンな雰囲気さえ持つ赤のトップキュヴェ『ストッパ』の2種類の赤ワインも素直に、誰が飲んでも美味しい完成度の高い物!

そして、僕が本当に気に入ってしまったのは白の『アジェーノ』です!

このアジェーノ、白ワインながらも30日間もの長期間、果皮を漬け込んだまま発酵させるという、まるで赤ワインのように「かもし発酵」を行って造られたワイン。

色合いも非常に濃く、ある意味「常識的」な赤ワインに比べかなり特異な外観をしています・・・。

まるで、フリウリの「ラディコン」やトスカーナの「マッサヴェッキア」の白ワインのような・・・。

『はい!この二人の生産者の名前でで「期待した方」はこのラ・ストッパの白ワイン『アジェーノ』は絶対に見逃さないでください!』

マルヴァジア60%、トレッビアーノ40%でつくられるこの白ワイン、初香りはマルヴァジアの甘く華やかな香り・・・。
一瞬、まるで甘いワインのようと思い、口に含むとしっかりとした辛口!


しっかりとしたタンニンと、素晴らしく凝縮したエキス分と果実感があります!そして余韻には美しい酸味と、強いミネラル感は素晴らしいの一言です!

僕自身は、このワインを一口飲んで、マッサ・ヴェッキアが造る偉大な白ワインアリエントにも通じる雰囲気を持っていると思います!

この『アジェーノ』すでにストレートな果実感があり、より親しみやすいスタイルに仕上がっています。

この『ラ・ストッパ』、イタリアのエミリア・ロマーニャ州のワイン。イタリアでは非常に評価が高いワイナリー。

畑は福岡正信氏の提唱する不耕起による自然農法を実践。有機肥料すら、与えず畑も耕さずにブドウを栽培。

醸造も温度管理を行わず、天然酵母のみで非常にナチュラルなワイン造りを行っています。

イタリアワイン好きは絶対にお見逃しなく!




数年前にトップキュヴェの「ストッパ」のみが日本に輸入されていたので、ご存知の方も多いこの生産者ですが、実はその他に驚くべき魅惑のワインが存在していたのです。 エミリア・ロマーニャ州の北西、ピアチェンツァの郊外にある「ラ ストッパ」。100年以上前からあるお城とワイナリーを現当主エレナ・パンタレオーニの父が1973年に購入しました。その当時、栽培されていたブドウは主にフランス品種で、「Bordo」と「Bordo Bianco」と「Pino」。発音をそのまま奇妙な形でイタリア語化されていて、古いワインにはラベルに大きく「Bordeaux」と書いていたりします。もちろん、現在では法律上ありえないことです。



ワインづくりに携わっているのは、オーナーのエレナと(実は元パートナーの)ジューリオ・アルマーニ。昔のブドウはほとんどマルヴァジア、バルベーラ、ボナルダ(クロアティーナ)などの土着種に植え替え、フランス種のカベルネ ソーヴィニヨン、メルロー、ピノ ネロなどを昔のまま栽培しています。


畑はすべて有機栽培で、78年以降は無耕起(耕さない)。雑草が生えていたほうがむしろ土を持っていかれないので助かっているそうです。52ヘクタールの敷地に30ヘクタールのブドウ畑があり、一つ一つの畑が離れてバラバラに散っていて、広い森に囲まれている敷地内には小川が流れ、ミクロクリマの変化にも富んでいるし、土壌がひとつひとつの畑でおどろくほど違った顔を見せています。 地元用のみにつくっているフリッツァンテもありますが、スティルワインの醸造は非常にシンプルです。 収穫のあとはセメントか縦型の大樽にて天然酵母のみでの醗酵。特別な温度管理もせず、マセラシオンもモノによってまちまちです(カベルネやバルベーラで25日、Ageno(白)で30日)。 ちなみに、2006年の白はすごくポテンシャルが高かったのでかなり長期間皮に漬かっていて、翌年の収穫までそのまま放っておく予定です。マセラシオンの期間はなんと1年にもなりますが、これは相当なブドウの品質がなければ有り得ないことです。


エレナもジューリオもかなりのナチュラリストで、福岡正信氏の自然農法(有機農法ではなく)に関する訳本を読んだり、ビオディナミに異議を唱えたり、いろいろ独自の哲学を作り上げているようです。



6件の商品がございます。 新着順価格が安い順価格が高い順
 在庫有り商品のみ表示

アジェーノ[2019] ラ・ストッパ

5,643 円
[イタリア/エミリア・ロマーニャ/白]

樹齢40年以上の畑で80%マルヴァジア、10%オルトゥゴとトレッビアーナが混植されている。野性酵母のみでステンレスタンク発酵。マセラシオンはヴィンテージによるが3~6ヶ月という非常に長いマセラシオン。

※参考画像となります

トレッビオーロ・ロッソ[2021] ラ・ストッパ

2,970 円
[イタリア/エミリア・ロマーニャ/赤]

樹齢は3~20年の若い区画の葡萄をアッサンブラージュしたワイン。発酵はステンレスタンクで野性酵母のみで行われる。ヴィンテージによるが約20日間のマセラシオン。発酵終了後、移し変えを何度か行い、発酵から熟成まで全てステンレスタンクで行われる。

バルベーラ・カンポロマーノ[2011] ラ・ストッパ

4,356 円
[イタリア/エミリア・ロマーニャ/赤]

平均樹齢40年。ステンタンクで30日間マセラシオンののち、古バリックで12か月熟成。

マッキオーナ[2010] ラ・ストッパ

4,950 円
[イタリア/エミリア・ロマーニャ][赤・フルボディ/バルベーラ、ボナルダ]

ボナルダとバルベーラ。ステンタンクで30日間マセラシオンののち、大樽で12か月熟成。

※参考画像となります

ティント・マルカ・ピサドール[2018] ラ・ミッション・リミタダ

3,861 円
[チリ/マウレ/赤]

ラ・ストッパ当主エレナ氏がニコラ・マッサ氏と手掛ける、葡萄の本来のエネルギーを味わえるワイン

リオストッパ[2014] ラ・ストッパ

5,148 円
[イタリア/エミリア・ロマーニャ/赤]

6件の商品がございます。 新着順価格が安い順価格が高い順

ピックアップアイテム

アシディティ・ヴィーノ・ロザート・フリッザンテ[2022] カンティーナ・マルゴ

3,762 円
年を追う毎に驚くべきスピードで進化するカンティーナ・マルゴ。マルゴのフリッザンテの『ACDT』から新しくロザートがリリース!ロックバンド、AC/DC風のラベルが楽しい、飲み心地抜群のフリッザンテです。

キャンティ・クラシコ[2020] オットマーニ

3,267 円
オットマーニ・キャンティ・クラシコの最新ヴィンテージが入荷しました!キャンティ・クラシコの典型的な「キャンティ・クラシコ」らしさをお楽しみいただけます。

ヴォリア・ビアンコ・フリッツァンテ(NV) ポルタ・デル・ヴェント

2,475 円
すっきりとしたスパークリングワイング。レープフルーツのようなフレッシュで爽やかな微発泡ワインです。旨味もしっかりあるので食中酒としてもお楽しみいただけます。

アフロディート[2021] レ・ボワ・ペルデュ

3,762 円
フレッシュな果実味と複雑で凝縮した風味を併せ持ったバランスの良いワイン。しっかりとした味わいでありながら、主張が強過ぎない艶やかな味わいです。キノコや野菜を使った料理との相性が良く、たっぷりの野菜料理に猪や鹿、うずらや鴨などを添えて楽しんでいただきたいワインです。

レ・モーレ[2022] クアルティチェッロ

3,960 円
柚子、金柑、金木犀の華やかな香り。洋梨のような熟れた香りがあり、時間が経つと紅茶の香りも出てきて次々と香りが変化します。味わいもアタックから余韻まで、芳醇で隙間がありません。しっかりとマセラシオンした飲みごたえもある熟成も楽しみなヴィンテージとなってます。

【*】《750ml》 オーリオ エクストラヴェルジネ・ドリヴァ[2022] オットマーニ

4,374 円
トスカーナらしい青い香りがありながら、口当たりのまろやかなオーリオ。パンにサラダにフレッシュチーズにかけても!たっぷり750ml。

コスミック(NV) ドメーヌ・フィッシュバック

5,841 円
なんとグランクリュのリースリングから造ったワインを2018年、2019年、2020年とヴィンテージを継ぎ足しながら熟成をさせ、瓶詰め時も亜硫酸塩(酸化防止剤)無添加で仕上げたワインをリリース!若々しくフレッシュな果実味とほのかに感じられるシェリーのような熟成香が同居したユニークなバランスのワインに仕上がっています。

リースリング・ルッパーツベルグ[2021] ショヤマン

3,564 円
柑橘系の風味に、土地の個性であるミネラルのニュアンス。ほんのり心地よい苦みもあり、飲み続けやすい仕上がり。暑い季節しっかり冷やしてお楽しみください。