ログイン

ショッピングカート

商品数:0点

合計:0 円

カゴの中を見る

2023年3月の定休日
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

お買い物の前に

ランキング

バルバレスコ・ヴィチェンツィアーナ[2019] ラ・リチェンツィアーナ

バルバレスコを造る生産者ラ・リチェンツィアーナがが再入荷しました!味わいのスケール感、骨格の強さから古典的なバローロに通じる雰囲気を持っています。少量の入荷となりますのでお早めに!

ソーンレイン[2018] トーマス・ニーデルマイヤー

上質なブドウ由来の肌理の細かさ、口あたりの柔らかさで、スケール感は2017年以上!強烈なミネラル感と熟したモスカート、トラミナー由来の強い芳香。非常にパワフルなワインです!

レ・トラーメ[2018] ポデーレ・レ・ボンチエ

フローラルで繊細な香り、伝統的なイタリアワインとしての豊かな奥行きを備えた美しいサンジョヴェーゼです。

ロンカイエ ヴィーノ・フリッツァンテ[2021] メンティ

ブドウの果汁のみから浸かられた、口当たりのやわらかなスパークリングワイン。デゴルジュマンをしていないので澱が沈んでいるが、絡めて飲むことで、より”楽しい”飲み心地です。

ホーム > 産地で探す > イタリア > エミリア・ロマーニャ > ラ・ストッパ La Stoppa

ラ・ストッパ La Stoppa

ラ・ストッパ




エミーリア・ロマーニャの『ラ・ストッパ』。


初めて日本への入荷した時にインポーターの試飲会で飲んでこの造り手のワインかなり気に入ってしまいました。

非常にバランスの良いバルベーラとボナルダのブレンドの『グットゥルニオ』、そして素晴らしい味わいの密度を持つモダンな雰囲気さえ持つ赤のトップキュヴェ『ストッパ』の2種類の赤ワインも素直に、誰が飲んでも美味しい完成度の高い物!

そして、僕が本当に気に入ってしまったのは白の『アジェーノ』です!

このアジェーノ、白ワインながらも30日間もの長期間、果皮を漬け込んだまま発酵させるという、まるで赤ワインのように「かもし発酵」を行って造られたワイン。

色合いも非常に濃く、ある意味「常識的」な赤ワインに比べかなり特異な外観をしています・・・。

まるで、フリウリの「ラディコン」やトスカーナの「マッサヴェッキア」の白ワインのような・・・。

『はい!この二人の生産者の名前でで「期待した方」はこのラ・ストッパの白ワイン『アジェーノ』は絶対に見逃さないでください!』

マルヴァジア60%、トレッビアーノ40%でつくられるこの白ワイン、初香りはマルヴァジアの甘く華やかな香り・・・。
一瞬、まるで甘いワインのようと思い、口に含むとしっかりとした辛口!


しっかりとしたタンニンと、素晴らしく凝縮したエキス分と果実感があります!そして余韻には美しい酸味と、強いミネラル感は素晴らしいの一言です!

僕自身は、このワインを一口飲んで、マッサ・ヴェッキアが造る偉大な白ワインアリエントにも通じる雰囲気を持っていると思います!

この『アジェーノ』すでにストレートな果実感があり、より親しみやすいスタイルに仕上がっています。

この『ラ・ストッパ』、イタリアのエミリア・ロマーニャ州のワイン。イタリアでは非常に評価が高いワイナリー。

畑は福岡正信氏の提唱する不耕起による自然農法を実践。有機肥料すら、与えず畑も耕さずにブドウを栽培。

醸造も温度管理を行わず、天然酵母のみで非常にナチュラルなワイン造りを行っています。

イタリアワイン好きは絶対にお見逃しなく!




数年前にトップキュヴェの「ストッパ」のみが日本に輸入されていたので、ご存知の方も多いこの生産者ですが、実はその他に驚くべき魅惑のワインが存在していたのです。 エミリア・ロマーニャ州の北西、ピアチェンツァの郊外にある「ラ ストッパ」。100年以上前からあるお城とワイナリーを現当主エレナ・パンタレオーニの父が1973年に購入しました。その当時、栽培されていたブドウは主にフランス品種で、「Bordo」と「Bordo Bianco」と「Pino」。発音をそのまま奇妙な形でイタリア語化されていて、古いワインにはラベルに大きく「Bordeaux」と書いていたりします。もちろん、現在では法律上ありえないことです。



ワインづくりに携わっているのは、オーナーのエレナと(実は元パートナーの)ジューリオ・アルマーニ。昔のブドウはほとんどマルヴァジア、バルベーラ、ボナルダ(クロアティーナ)などの土着種に植え替え、フランス種のカベルネ ソーヴィニヨン、メルロー、ピノ ネロなどを昔のまま栽培しています。


畑はすべて有機栽培で、78年以降は無耕起(耕さない)。雑草が生えていたほうがむしろ土を持っていかれないので助かっているそうです。52ヘクタールの敷地に30ヘクタールのブドウ畑があり、一つ一つの畑が離れてバラバラに散っていて、広い森に囲まれている敷地内には小川が流れ、ミクロクリマの変化にも富んでいるし、土壌がひとつひとつの畑でおどろくほど違った顔を見せています。 地元用のみにつくっているフリッツァンテもありますが、スティルワインの醸造は非常にシンプルです。 収穫のあとはセメントか縦型の大樽にて天然酵母のみでの醗酵。特別な温度管理もせず、マセラシオンもモノによってまちまちです(カベルネやバルベーラで25日、Ageno(白)で30日)。 ちなみに、2006年の白はすごくポテンシャルが高かったのでかなり長期間皮に漬かっていて、翌年の収穫までそのまま放っておく予定です。マセラシオンの期間はなんと1年にもなりますが、これは相当なブドウの品質がなければ有り得ないことです。


エレナもジューリオもかなりのナチュラリストで、福岡正信氏の自然農法(有機農法ではなく)に関する訳本を読んだり、ビオディナミに異議を唱えたり、いろいろ独自の哲学を作り上げているようです。



5件の商品がございます。 新着順価格が安い順価格が高い順
 在庫有り商品のみ表示

トレッビオーロ・ロッソ[2021] ラ・ストッパ

2,970 円
[イタリア/エミリア・ロマーニャ/赤]

樹齢は3~20年の若い区画の葡萄をアッサンブラージュしたワイン。発酵はステンレスタンクで野性酵母のみで行われる。ヴィンテージによるが約20日間のマセラシオン。発酵終了後、移し変えを何度か行い、発酵から熟成まで全てステンレスタンクで行われる。

アジェーノ[2018] ラ・ストッパ

5,643 円
[イタリア/エミリア・ロマーニャ/白]

※参考画像となります

バルベーラ・カンポロマーノ[2011] ラ・ストッパ

4,356 円
[イタリア/エミリア・ロマーニャ/赤]

平均樹齢40年。ステンタンクで30日間マセラシオンののち、古バリックで12か月熟成。

マッキオーナ[2010] ラ・ストッパ

4,950 円
[イタリア/エミリア・ロマーニャ][赤・フルボディ/バルベーラ、ボナルダ]

ボナルダとバルベーラ。ステンタンクで30日間マセラシオンののち、大樽で12か月熟成。

※参考画像となります

リオストッパ[2014] ラ・ストッパ

5,148 円
[イタリア/エミリア・ロマーニャ/赤]

5件の商品がございます。 新着順価格が安い順価格が高い順

ピックアップアイテム

ヴェルディッキオ・ディ・カステッリ・ディ・イエージ・クラシコ“キプラ”[2021] カリプトラ

2,772 円
ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージの中でも「別格」と言われるCupramontana(クプラモンターナ)の作り手
「カリプトラ」ミネラルと酸のバランスがよく、力強い味わいです。魚の前菜からフレッシュチーズやセミハードチーズまで、さまざまな料理と相性抜群!


ヴィナージュ[2018] トリンケーロ

3,465 円
エツィオが“軽さ”を求めて造ったワインで、他の赤ワインに関しては長いマセレーションを施すのに対して、一晩程度にとどめ、優しいタンニンと豊かな果実味が特徴になります。2018年は太田さんが太鼓判をおすヴィンテージです!

ヴォリア・ロザート・フリッツァンテ(NV) ポルタ・デル・ヴェント

2,475 円
涼感溢れる瓶内二次発酵の微発泡ロゼワイン。抜飲み心地の良さが特徴ポルタ・デル・ヴェントのワイン。これから暖かくなって、お花見のお供にお楽しみください♪

ラ・パッション・グルナッシュ ジャン・プラ・セレクション

1,485 円
2020年ヴィンテージはハート♡ラベルがかわいい南仏ルーションで生まれる旨安ワインの代表格パッション。赤紫の色調にほんのりとガスが残り、イチゴやさくらんぼの赤果実の香りが拡がります。イキイキとしたフレッシュな果実味と心地よい酸による可憐なフレッシュ感が好印象な仕上がりです。ギフトに是非!!

モッレリーノ・ディ・スカンサーノ・パッセラ[2019] ポッジョ・トレヴァッレ

2,376 円
滑らかなタンニンとベリーのフレーバーが魅力的。シンプルなパンやチーズから、インパクトのあるジビエ料理まで、何にでも合う「パッセラ」!果実味とアロマのバランスの良いデイリーワインです。

【*】ラッテ・マンマ(50g) サバディ

756 円
Sabadiがつくるミルクチョコレート。ぞれ家族をイメージしたかわいらしいパッケージのラッテ(ミルク)シリーズ。
マンマはカカオ比率は48%で、ココナツシュガーとフルール ド セル(塩の花)を使用。しつこくないミルキーさが味わえます。
ホワイトデーにもおすすめ!!

クレマン・ダルザス・ブリュット・ナチュール・セレクショネ・パー・マルク・テンペ(NV) マルク・テンペ

2,673 円
ほんのりグリーンを帯びたイエローの外観に細かな泡が輝き、丸みのあるふくよかな果実に柑橘の酸、長熟由来の奥深さはシャンパーニュに匹敵する味わいです。

カタラット[2021] ガウディオーゾ

2,970 円
明るい琥珀色。オレンジの花のような優雅なたたずまい。黄色の桃と細かいハーブの香りは、鉱物のノートや軽石。エレガントなタンニンが魅力のワインです。サクサク飲める「軽快さ」をだしたガウディオーゾのワイン、エチケットも可愛くじわじわと人気に。

《500ml》アマーロ・ディ・エルベ ”トリエステ”(40%) ピオロ・エ・マックス

5,940 円
甘さ控えめビターなアマーロ。余韻からじわっと苦みが沁み渡り、喉の奥までスッキリし食後酒として最適です。