ログイン

ショッピングカート

商品数:0点

合計:0 円

カゴの中を見る

2023年10月の定休日
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

お買い物の前に

ランキング

AIRAVATA アイラーヴァタ(バルベーラ)[2016] フラテッリ・エレファンティーニ

フラテッリ・エレファンティーニが上陸!アイラーヴァタは繊細で、緻密な構造とパワフルさが共存したスタイルは偉大なバルベーラの風格です。アーティストAYUMI TAKAHASHIのラベルもとても素敵です。

メヌトゥ・サロン・ブラン[2020] フィリップ・ジルベール

深い味わいと驚くべき飲み心地のフィリップ・ジルベール。はつらつとした果実と肉付きの良さが特徴のフレッシュで塩気のあるワイン。アスパラガス、貝類、生魚、焼き魚はもちろん、山羊のチーズやシャーベットなどにも最適です。

ヴィーノ・ビアンコNV(20ー21) ダリオ・プリンチッチ

果皮からも成分を抽出した白ワインです・。オレンジがかった色合い、いきいきとした果実味に、ほんのりと感じるタンニン、果皮由来の重みも感じます。

バルバレスコ・ヴィチェンツィアーナ[2020] ラ・リチェンツィアーナ

ラ・リチェンツィアーナの最新ヴィンテージが入荷。既にメチャクチャ美味しく、もちろん熟成のポテンシャルもひしひしと感じる極上のバルバレスコ!余韻の長さと繊細さ、複雑さはケタ違いです!

ブリュット・ナトゥーレ[2021] イル・ファルネート

オリとともに瓶内12カ月の熟成、ドサージュも行わないメトードクラッシコのスプマンテ。酸もしっかりありますが、そこに肉付けされた果実が非常に心地よいスプマンテです。

ホーム > 産地で探す > 日本 > 酒井ワイナリー(山形)

酒井ワイナリー(山形)

2014年3月に行われた「山形ヴァンダジェ」という山形の食と、山形にあるワイナリーが一堂に会して東京で行われたイベントに参加したときのこと。


そこで、一軒、「メチャクチャ美味しい!」と素直に思えるワイナリーのワインに出会いました!

そのワインを造っているのが「酒井ワイナリー」さん!

山形で最も歴史のあるワイナリー「酒井ワイナリー」さん。
5月に社員旅行をかねて、訪問してきたのですが、そこで目にしたものは、当店が扱う、イタリアの造り達にも通じる極めてシンプルな醸造設備。(タンク、樽、圧搾機のみ)


そして、強烈な斜度でまるで「ヴァルテッリーナ」の断崖絶壁を思わせる
ような畑!
そんな峻険な畑には当然、機械は入ることもできず、農薬もボルドー液程度でホトンド使用しない無施肥の畑。

草刈は非常に大変なので、羊を放牧し、草を食べてもらうという非常に合理的な方法で作られているのだそうです。

醸造は極めてシンプルで、瓶詰めに際しても「無濾過」で行うためワインは「うるんでる」(ちょっと濁っているの、酒井さん独自の表現)。
SO2の添加も最低限で行っています。


正直、ちょっとラベルはカッコ悪いのですが驚くほどの飲み心地を持った素晴らしいワインをリリースしています。


今回、まさに「ヴァンダジェ」で飲んだ単一畑の物は、限定物で入荷しておりませんが「バーダップ」シリーズや「まぜこぜ」でも驚くほどのクオリティーです。


葡萄酒蔵ゆはら、初の取扱いの「日本ワイン」。
飲んで頂ければ「なるほど!」と皆様、ご納得頂けると思います。


酒井ワイナリーさんからのコメントをいただきましたので、
記載いたします。(記 2017年3月)
ー*-*-*-*-ー*-*-*-*-ー*-*-*-*-ー*-*-
いつもお買い上げいただき、有難うございます。
我が家のワインはご存知の通り「生詰めノンフィルター」です。
風味を大事に、熱処理せず、ろ過もせず、シンプルに作った、
でもちょっと管理の難しいワインです。この時期くらいから
ワインが少しずつ動き出します。乳酸発酵やわずかな等に
反応した発酵です。そうすると、炭酸ガスが出てくるので
舌の上でピリピリした感じがします。ワインが生き物である
証拠ですが、ちょっとびっくりしますよね。自然なものなので
心配せず、お召し上がりください。今後ともどうぞ酒井ワイナリーを
よろしくお願い申し上げます!ありがとうございました。

夏季は冷蔵保存がベストです。冷蔵コに空きがない場合は、涼しいところに
立てて保存をお願いします。
ー*-*-*-*-ー*-*-*-*-ー*-*-*-*-ー*-*-
13件の商品がございます。 新着順価格が安い順価格が高い順
 在庫有り商品のみ表示

バーダップワイン(赤) SO2無添加バージョン 酒井ワイナリー

2,200 円
[日本・山形/赤]

マスカットベリーA主体など他のブドウもひとつのタンクで発酵。
気まぐれに瓶詰めされたというSO2無添加バージョン

バーダップワイン(赤) 酒井ワイナリー

2,200 円
[日本・山形/赤]

マスカットベリーA主体など他のブドウもひとつのタンクで発酵。

緑啄木鳥(あおげら)[2022] 酒井ワイナリー

2,530 円
[日本/山形/白]

輝きのあるイエロー。シュールリーに由来する酵母の香りとハーブのような爽やかさ。ぶどう由来のハチミツのようなフレーバーも感じられます。瑞々しい果実味を山形らしい美しい酸味が支え、旨味が広がります。

鶫(つぐみ)[2022] 酒井ワイナリー

2,970 円
[日本・山形/ロゼ・微泡]

自社畑のデラウェアとアリカントAを混醸し、田舎方式(メトード リュラル)でロゼスパークリングに仕上げました。きめ細かく柔らかい泡立ち。泡は穏やかで溶け込んでいます。淡いサーモンピンクの色調で、デラウェアの甘やかさや、白い花の香り。やや甘みがあり、酸味とのバランスが良く、熟した白桃などのピュアな果実味が特徴です。

鶫(つぐみ)[2020] 酒井ワイナリー

2,970 円
[日本・山形/ロゼ・微泡]

自社畑のデラウェアとアリカントAを混醸し、田舎方式(メトード リュラル)でロゼスパークリングに仕上げました。きめ細かく柔らかい泡立ち。泡は穏やかで溶け込んでいます。淡いサーモンピンクの色調で、デラウェアの甘やかさや、白い花の香り。やや甘みがあり、酸味とのバランスが良く、熟した白桃などのピュアな果実味が特徴です。

百舌(もず)[2021] 酒井ワイナリー

3,850 円
[日本/山形/赤]

紫がかったルビー。甘草、小梅のような若々しい香り。苔桃やミント、紅茶(ダージリン)なども感じられます。渋みは少なく、引き締まった酸味とフレッシュな赤い果実のバランスが良く、余韻に出汁のような旨味が感じられます。

灰鷹(はいたか)[2021] 酒井ワイナリー

3,520 円
[日本/山形/赤]

エッジに透明感のあるルビー。カシス、ミント、セードル、ローリエの香り。アタックは中程度で、タンニンは軽快で柔らかい。果実に瑞々しさがありチャーミング。酸味とのバランスも良い。心地よい余韻が続きます。

四十雀(しじゅうから)[2021] 酒井ワイナリー

2,970 円
[日本/山形/白]

輝きのあるオレンジがかったアンバー。カリン、干しアンズ、すりおろしたリンゴ、ジンジャーの香り。山形らしいキリリとした酸味の一方で、熟したデラウェアの芳醇な果実味と旨味が感じられます。やや穀物を思わせる余韻があります。

尉鶲(じょうびたき)[2021] 酒井ワイナリー

2,970 円
[日本・山形/白・泡]

淡いオレンジの色調。泡はそれほど強さはなく、細かく柔らか。ジンジャーの香ばしさや、ハチミツ、レモンの皮の香り。柔らかな泡、新鮮なリンゴを頬張ったようなフレッシュさ、甲州のキリリとした酸味が味わいを引き締めます。

【開栓にご注意を!】

小姫○(あわ) 酒井ワイナリー

2,200 円
[日本・山形/白泡]

小姫の泡(辛口)

バーダップワイン(白) 酒井ワイナリー

2,200 円
[日本・山形/白]

熟した果実の心地よい甘みが感じられる、フレッシュ&フルーティーな白。

まぜこぜワイン(白) 酒井ワイナリー

1,870 円
[日本・山形/白]

品種もヴィンテージも関係なく、全種ブレンドした、まさに「まぜこぜ」なワインです。

※画像は参考画像です。

まぜこぜワイン(赤) 酒井ワイナリー

1,870 円
[日本・山形/赤]

品種もヴィンテージも関係なく、全種ブレンドした、まさに「まぜこぜ」なワイン。

※画像は参考画像です。
13件の商品がございます。 新着順価格が安い順価格が高い順

ピックアップアイテム

ビアンコ・フリッツァンテ・ラタトゥイユ[2020] ガッティ

2,673 円
色々な野菜を煮込んで作るラタトゥイユから名付けたフリッツァンテ。複数のぶどうをブレンドしてサクサク気軽に飲んで楽しんでもらいたいと造られたラタトゥイユ。よく冷やしてなんにでも合わせてお楽しみください♪

キャンティ・クラシコ[2020] オットマーニ

3,267 円
オットマーニ・キャンティ・クラシコの最新ヴィンテージが入荷しました!キャンティ・クラシコの典型的な「キャンティ・クラシコ」らしさをお楽しみいただけます。

ヴィーノ・ロッソ・フィリエーリ・デイ・サビオーニ[2018] カンティーナ・マルゴ

8,910 円
2018年は暑い夏のヴィンテージで、驚くべき凝縮感をを持った凄みのあるヴィンテージ!香りは濃度がありながらも軽さもあるブラックベリーの香り。驚異的な長さの余韻の中には黒糖を思わせるような詰まった味わいと、それでいながら伸びやか。驚くほど凝縮していながらも酸の余韻も!

ヴォリア・ビアンコ・フリッツァンテ(NV) ポルタ・デル・ヴェント

2,475 円
すっきりとしたスパークリングワイング。レープフルーツのようなフレッシュで爽やかな微発泡ワインです。旨味もしっかりあるので食中酒としてもお楽しみいただけます。

アフロディート[2021] レ・ボワ・ペルデュ

3,762 円
フレッシュな果実味と複雑で凝縮した風味を併せ持ったバランスの良いワイン。しっかりとした味わいでありながら、主張が強過ぎない艶やかな味わいです。キノコや野菜を使った料理との相性が良く、たっぷりの野菜料理に猪や鹿、うずらや鴨などを添えて楽しんでいただきたいワインです。

レ・モーレ[2022] クアルティチェッロ

3,960 円
柚子、金柑、金木犀の華やかな香り。洋梨のような熟れた香りがあり、時間が経つと紅茶の香りも出てきて次々と香りが変化します。味わいもアタックから余韻まで、芳醇で隙間がありません。しっかりとマセラシオンした飲みごたえもある熟成も楽しみなヴィンテージとなってます。

【*】《750ml》 オーリオ エクストラヴェルジネ・ドリヴァ[2022] オットマーニ

4,374 円
トスカーナらしい青い香りがありながら、口当たりのまろやかなオーリオ。パンにサラダにフレッシュチーズにかけても!たっぷり750ml。

コスミック(NV) ドメーヌ・フィッシュバック

5,841 円
なんとグランクリュのリースリングから造ったワインを2018年、2019年、2020年とヴィンテージを継ぎ足しながら熟成をさせ、瓶詰め時も亜硫酸塩(酸化防止剤)無添加で仕上げたワインをリリース!若々しくフレッシュな果実味とほのかに感じられるシェリーのような熟成香が同居したユニークなバランスのワインに仕上がっています。

リースリング・ルッパーツベルグ[2021] ショヤマン

3,564 円
柑橘系の風味に、土地の個性であるミネラルのニュアンス。ほんのり心地よい苦みもあり、飲み続けやすい仕上がり。暑い季節しっかり冷やしてお楽しみください。

マードレ[2021] ガルガヌーダ

3,168 円
ナチュラルワインとしては文句のつけようにないガルガヌーダのソアーヴェ。ブドウの果実味、ミネラル由感、旨味ともに詰まった1本。キリット冷やして夏ピッタリ!