ログイン

ショッピングカート

商品数:0点

合計:0 円

カゴの中を見る

2023年12月の定休日
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

お買い物の前に

ランキング

AIRAVATA アイラーヴァタ(バルベーラ)[2016] フラテッリ・エレファンティーニ

フラテッリ・エレファンティーニが上陸!アイラーヴァタは繊細で、緻密な構造とパワフルさが共存したスタイルは偉大なバルベーラの風格です。アーティストAYUMI TAKAHASHIのラベルもとても素敵です。

IGTウンブリア マルゴ・フィエロ・ビアンコ[2022] カンティーナ・マルゴ

2022年はさらに洗練された味わい。サラっとした感覚で飲み心地よく、後味がすっきりしているので軽やかに感じます。 ミネラル感もありお野菜と相性がよく、いろいろなお食事にも良く合います。

イル・マイオーロ・エミリア・ロッソ[2006] イル・マイオーロ

ピアチェンツァの小さな造り手。長い熟成期間を経てはいますが、枯れたような要素はほとんどなく、しっかりと果実感を楽しめる、飲み心地よい味わいです。角のとれた円やかさと円熟した味わいをお楽しみ頂けます。 この2006年は、フレッシュさすら感じられるジューシーな果実味が特徴的です。

バルバレスコ・ヴィチェンツィアーナ[2020] ラ・リチェンツィアーナ

ラ・リチェンツィアーナの最新ヴィンテージが入荷。既にメチャクチャ美味しく、もちろん熟成のポテンシャルもひしひしと感じる極上のバルバレスコ!余韻の長さと繊細さ、複雑さはケタ違いです!

ブリュット・ナトゥーレ[2021] イル・ファルネート

オリとともに瓶内12カ月の熟成、ドサージュも行わないメトードクラッシコのスプマンテ。酸もしっかりありますが、そこに肉付けされた果実が非常に心地よいスプマンテです。

イ・クリーヴィ I Clivi

イ・クリーヴィ




フリウリよりまた一人、注目の造り手の『イ・クリーヴィ』のワインが到着いたしました!




現当主フェルディナンドは幼い頃から父親の仕事の関係でアフリカとイタリアに育った。


彼の父が仕事を引退するにあたり、それまで祖父らが小さな畑と家を構えていたコルモンスに移り住んだのが1990年初頭。

その時新たにコルモンス(畑名:Brazan)とコルノ・ディ・ロザッツォ(畑名:Galea)の畑を購入し、本格的にブドウ栽培と醸造を始めました。


畑はどちらも100年以上のもので、コルモンスにはトカイ、マルヴァジア、メルローが、コルノ・ディ・ロザッツォにはトカイとヴェルドゥッツォが植えられている。


中でもメルローは樹齢が100年以上という。
畑は石質土壌でミネラルを存分に含み、トリエステ方面からの風によって湿気とも縁遠く恵まれた地である。また古木が多く、根が地中深くにまで伸びているため、暑さによるリスクが少ない好条件にある。


畑では一切の化学薬品などを排除し、自然の状態でブドウは栽培されている。全ての作業は労を惜しまず手作業で行っています。


徐草作業の代わりに畑にヤギを放ち、草を食べさせているのですが、やはり雑草より、ブドウの葉のほうが美味しいようで、


「ブドウの葉を食べてしまって困っちゃうんだよ~」ということです。




そんな自然のサイクルの中で育まれる葡萄畑には、いまやトラクターが畑の中に入る余地がないほど。
土はフカフカで理想的な状態に保たれています。


畑の石質砂と硫黄を混ぜたパウダーと水に溶かした銅(ボルドー液から石灰を除いたもの)を年に1度だけ撒く程度。


醸造も非常に清潔に保たれたセラーで、温度管理などをせずSO2無添加で行います(瓶詰め時に少量添加)。


今回、入荷したのはトカイフリウラーノを主体に、少量のヴェルドゥッツォを少量ブレンドした『ガレア・ビアンコ』。


そしてヴェルドゥッツォ100%による『ヴェルドゥッツォ・フリウラーノ』の2種類が入荷しております。




同じフリウリのラディコンや、ラ・カステラーダよりもより繊細で、都会的なエレガントさをもつ、『イ・クリーヴィ』のワイン!


新たなタイプのフリウリの白ワインはイタリア好きには気になるのではないでしょうか?






 現当主フェルディナンドは幼い頃から父親の仕事の関係でアフリカとイタリアに育った。

 彼の父が仕事を引退するにあたり、それまで祖父らが小さな畑と家を構えていたコルモンスに移り住んだのが1990年初頭。その時新たにコルモンス(畑名:Brazan)とコルノ・ディ・ロザッツォ(畑名:Galea)の畑
を購入し、本格的にブドウ栽培と醸造を始めた。畑はどちらも100年以上のもので、コルモンスにはトカイ
、マルヴァジーア、メルローが、コルノ・ディ・ロザッツォにはトカイとヴェルドゥッツォが植えられている。

 中でもメルローは樹齢が100年以上という。畑は石質土壌でミネラルを存分に含み、トリエステ方面からの
風によって湿気とも縁遠く恵まれた地である。また古木が多く、根が地中深くに
まで伸びているため、暑さによるリスクが
少ない好条件にある。


 畑では一切の化学薬品などを排除し、自然の状態でブドウは栽培されている。全ての作業は労を惜しま
ず手作業で行い、草はヤギが食べてくれるのでトラクターも畑の中に入る余地がない。その結果、彼の畑
の土は非常に柔らかくストレスのない土質になっている。畑の石質砂と硫黄を混ぜたパウダーと水に溶
かした銅(ボルドー液から石灰を除いたもの)を年に1度だけ撒く。石灰を混ぜると古い畑には負担がかかるらしく、敢えて混ぜないのだという。


 醸造においても人為的工程排除することを心がけている。基本的にワインの成分を無駄にしてしまうフィルタリングは行わず、マセレーションは長期
に渡る。発酵、瓶詰めに関しても本来は酸化防止剤(亜硫酸)を使用せずに行いたい思いはあるのだが、現在はまだ僅かに添加をしている。

 今後は、もっとナチュラルな味わいを求めて新たな醸造を試していくことになっているが、
ブドウの状態などを検討しながら徐々に進めていく。彼のワインの中で、今回はCorno di Rosazzo (畑名: GALEA)で栽培したブドウのみで醸造されたビアンコをセレクト。他方のワインBRAZANも非常に優れたワ
インなのだが、GALEAがそれ以上に複雑な印象と可能性を感じさせてくれた。

(輸入元資料より)

3件の商品がございます。 新着順価格が安い順価格が高い順
 在庫有り商品のみ表示

スプマンテ・ブリュット・ナチュール ”RBL”[2022] イ・クリーヴィ

3,564 円
[イタリア/フリウリ/白泡]

シャンパーニュ方式でもシャルマ方式でもない独特の手法で醸造。種子や果皮の硬い部分ではなく香の強い軟らかい部分のみ採取。上澄みのみステンレスタンクで発酵。密閉してガスを閉じ込める。6ヶ月間澱と共に熟成させ上澄みをボトリング。

リボッラ・ジャッラ[2021] イ・クリーヴィ

3,168 円
[イタリア/フリウリ/白]

クリアーでありながらも深く柔らかな味わい。

※参考画像となります

ブラッツァン140mesi[2001] イ・クリーヴィ

5,940 円
[イタリア/フリウリ/白]
3件の商品がございます。 新着順価格が安い順価格が高い順

ピックアップアイテム

アシディティ・ヴィーノ・ロザート・フリッザンテ[2022] カンティーナ・マルゴ

3,762 円
年を追う毎に驚くべきスピードで進化するカンティーナ・マルゴ。マルゴのフリッザンテの『ACDT』から新しくロザートがリリース!ロックバンド、AC/DC風のラベルが楽しい、飲み心地抜群のフリッザンテです。

キャンティ・クラシコ[2020] オットマーニ

3,267 円
オットマーニ・キャンティ・クラシコの最新ヴィンテージが入荷しました!キャンティ・クラシコの典型的な「キャンティ・クラシコ」らしさをお楽しみいただけます。

ヴォリア・ビアンコ・フリッツァンテ(NV) ポルタ・デル・ヴェント

2,475 円
すっきりとしたスパークリングワイング。レープフルーツのようなフレッシュで爽やかな微発泡ワインです。旨味もしっかりあるので食中酒としてもお楽しみいただけます。

アフロディート[2021] レ・ボワ・ペルデュ

3,762 円
フレッシュな果実味と複雑で凝縮した風味を併せ持ったバランスの良いワイン。しっかりとした味わいでありながら、主張が強過ぎない艶やかな味わいです。キノコや野菜を使った料理との相性が良く、たっぷりの野菜料理に猪や鹿、うずらや鴨などを添えて楽しんでいただきたいワインです。

レ・モーレ[2022] クアルティチェッロ

3,960 円
柚子、金柑、金木犀の華やかな香り。洋梨のような熟れた香りがあり、時間が経つと紅茶の香りも出てきて次々と香りが変化します。味わいもアタックから余韻まで、芳醇で隙間がありません。しっかりとマセラシオンした飲みごたえもある熟成も楽しみなヴィンテージとなってます。

【*】《750ml》 オーリオ エクストラヴェルジネ・ドリヴァ[2022] オットマーニ

4,374 円
トスカーナらしい青い香りがありながら、口当たりのまろやかなオーリオ。パンにサラダにフレッシュチーズにかけても!たっぷり750ml。

コスミック(NV) ドメーヌ・フィッシュバック

5,841 円
なんとグランクリュのリースリングから造ったワインを2018年、2019年、2020年とヴィンテージを継ぎ足しながら熟成をさせ、瓶詰め時も亜硫酸塩(酸化防止剤)無添加で仕上げたワインをリリース!若々しくフレッシュな果実味とほのかに感じられるシェリーのような熟成香が同居したユニークなバランスのワインに仕上がっています。

リースリング・ルッパーツベルグ[2021] ショヤマン

3,564 円
柑橘系の風味に、土地の個性であるミネラルのニュアンス。ほんのり心地よい苦みもあり、飲み続けやすい仕上がり。暑い季節しっかり冷やしてお楽しみください。