ログイン

ショッピングカート

商品数:0点

合計:0 円

カゴの中を見る

2023年10月の定休日
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

お買い物の前に

ランキング

AIRAVATA アイラーヴァタ(バルベーラ)[2016] フラテッリ・エレファンティーニ

フラテッリ・エレファンティーニが上陸!アイラーヴァタは繊細で、緻密な構造とパワフルさが共存したスタイルは偉大なバルベーラの風格です。アーティストAYUMI TAKAHASHIのラベルもとても素敵です。

メヌトゥ・サロン・ブラン[2020] フィリップ・ジルベール

深い味わいと驚くべき飲み心地のフィリップ・ジルベール。はつらつとした果実と肉付きの良さが特徴のフレッシュで塩気のあるワイン。アスパラガス、貝類、生魚、焼き魚はもちろん、山羊のチーズやシャーベットなどにも最適です。

ヴィーノ・ビアンコNV(20ー21) ダリオ・プリンチッチ

果皮からも成分を抽出した白ワインです・。オレンジがかった色合い、いきいきとした果実味に、ほんのりと感じるタンニン、果皮由来の重みも感じます。

バルバレスコ・ヴィチェンツィアーナ[2020] ラ・リチェンツィアーナ

ラ・リチェンツィアーナの最新ヴィンテージが入荷。既にメチャクチャ美味しく、もちろん熟成のポテンシャルもひしひしと感じる極上のバルバレスコ!余韻の長さと繊細さ、複雑さはケタ違いです!

ブリュット・ナトゥーレ[2021] イル・ファルネート

オリとともに瓶内12カ月の熟成、ドサージュも行わないメトードクラッシコのスプマンテ。酸もしっかりありますが、そこに肉付けされた果実が非常に心地よいスプマンテです。

ラディコン Radikon

既にフリウリでも「グラヴナー」と並び最上の造り手として非常に高い評価を得ている『ラディコン』。

オーナーであり、醸造家でもあるスタニスラオ・ラディコンがまた新たな試みをした2002年ヴィンテージが入荷して参りました!


2000年には、ピノ・グリージョ40%、シャルドネ、ソーヴィニヨン30%ずつのブレンド「オスラヴィエ」の一部を、そして2001年からはリボッラ・ジャッラの生産量の半分を《SO2無添加》で瓶詰めをスタートさせたラディコンですが、2002年の今回リリースされた白ワインは基本的は《SO2無添加》でリリース。

リボッラ・ジャッラに関しては瓶詰めの際に少量のSO2を添加しておりますが、それもあまりに極少量・・・。

新しく定まったイタリアの基準で、一リットル当たり10ミリグラム以上検出されると、実際に添加していようが、添加していなかろうが《無添加》とは書けなくなったそうなのです。

しかし、ラディコンの2002年は、「オスラヴィエ」、トカイフリウラーノの「ヤーコット」、そして「リボッラ・ジャッラ」に関しても基準以下!
全て、無添加バージョンとしてリリースされる事になりました。


そしてラディコンの2002年は、本当に素晴らしく味わいが開いており、すでに物凄く美味しいです!

到着後、早速「リボッラ・ジャッラ」の2002年をあけたのですが、グラスに注いだとたんに非常に華やかなスパイシーな香りが爆発!

アプリコットや山査子、金柑の非常に複雑でエキゾチックな熟した香り。

口に含むと程よいボリューム感と、しっかりとした旨みが広がり、非常に長い余韻を少しのタンニンと美しい酸、しっかりとしたミネラル!、危うさの全く無い素晴らしいバランスに本当に感動してしまいました!


しかし・・・、ラディコンの2002年の3種類の白ワインも凄いですが今回、遂に1998年の注目の『メルロー』。

そして1999年の『オスラヴィエ・リゼルヴァ』には完全に脱帽です。


『メルロー』の1998年、完全に熟し、メルロー独特の「青さ」は全く無く、余分な甘い果実味は綺麗にそぎ落とされた凄まじいテンションのワイン!
とにかく強烈なミネラル感、そして土地の雰囲気を感じさせてくれる素晴らしいワイン。

非常にスケールの大きなワインにもかかわらず、飲み心地も軽く、メルローで造られたワインを飲んでいることを忘れてしまうほどです!

このワインは口に含んだ瞬間、その偉大さはすぐに感じていただけると思います。
本当に一握りのバローロや、ブルネッロ(ソルデーラ)等にも通じる凄まじいテンションを感じていただけると思います。


そして1999年の『オスラヴィエ・リゼルヴァ』。
目隠しで飲んだら、確実に「赤ワイン」と間違えてしまうくらい、強いタンニン分を持つ白ワイン。

スケールの大きさや、エキス分の強さは偉大な1999年ということもあり通常のオスラヴィエとは全く違うレベルに達していると思います。

このふたつのワインには、「ラディコン」の

「やろうと思えば、ここまで凄いワインも造れる」

というような心意気を感じ、改めてラディコンの生み出すワインの偉大さ素晴らしさに感動してしまいました。

今回リリースされた『メルロー』と『オスラヴィエ・リゼルヴァ』。ラディコン・ファンの方は絶対に見逃さないでくださいね!


                            

【スタニスラオ・ラディコン氏からのメッセージ】
私達のワイナリーの哲学は常に、大地と環境に最大限の敬意を払った、自然なワインを造ることでした。

1995年以降、畑では化学肥料の使用をやめ、葡萄の樹への薬剤散布も必要最低限に減らし、消費者の健康に有害でないと保証のできる製品のみを使用しています。
数年後には正真正銘の無農薬有機ブドウを生産することができるようになるでしょう。

ここ数年で私達の醸造方法は、劇的に、ともすると多くの消費者に受け入れられにくい方向へと変化してきました。だからこそ、ボトルを開けたときにどんなタイプのワインを皆さんが目にすることになるのか、概略だけでも説明しておきたいのです。
適切な時期にブドウを間引くことで、ブドウの収量を1ヘクタールあたり5トン以下にします。完熟したブドウはワイナリーへと運ばれ、除梗し木製の発酵槽へと移され、日に4回の攪拌をしながらマセレーション(醸し)を行います。つまり白ワインにも赤ワインを作る時と同様の醸造方法を採用していることを意味し、白には10-12日間の、赤には3週間のマセレーションを行います。

この醸造方法では白ワインがとても濃い色を呈するのはいたって普通のことであり、決して酸化しているわけではありません。ワインが少し濁っている場合があるかもしれませんが、これはブドウ畑と同様の哲学をワイナリーでも実践しているからで、いかなる化学薬品もフィルタリングも採用しないためです。








コルク栓の逆転的発想
多くの生産者はコルク不足の問題を抱えているが、フリウリの生産者ラディコン
とカンテは、コルクの大きさにボトルを合わせるという逆転の発想に至った。


直径26ミリのコルク径を21.5ミリにすることで、少ない原料から少しでも多くのコルクを生産しようというのが狙い。新サイズのコルク用ボトルの口径は15ミリ
と設定。サイズは1リットルと500mlの2タイプとした。

カンテは「良質のコルクを求め、3年ほど世界を回ったが、自然の産物であるコルクに私たちがボトルを合わせる方がよいと考えた」と語り、ラディコンは「私たちはこの新しいボトルに関して特許を申請していません。世界のワイン醸造はオープンでありたいし、ワインの品質を向上させたいと思ったから」と述べた。
 (ワイナートより抜粋)
ラディコンネック

16件の商品がございます。 新着順価格が安い順価格が高い順
 在庫有り商品のみ表示
1 | 2 次へ>>

《1500ml》RS(エッレ・エッセ)[2017] ラディコン

9,900 円
[イタリア/フリウリ/赤]

スタンコの息子サシャのアイデアで生まれた、ラディコンのセカンドライン

シヴィ ピノ・グリージョ[2018] ラディコン

5,720 円
[イタリア/フリウリ/白]

スタンコの息子サシャのアイデアで生まれた、ラディコンのセカンドライン

RS(エッレ・エッセ)[2018] ラディコン

5,500 円
[イタリア/フリウリ/赤]

スタンコの息子サシャのアイデアで生まれた、ラディコンのセカンドライン

《1500ml》RS(エッレ・エッセ)[2021] ラディコン

12,100 円
[イタリア/フリウリ/赤]

スタンコの息子サシャのアイデアで生まれた、ラディコンのセカンドライン

《1500ml》シヴィ ピノ・グリージョ[2021] ラディコン

12,100 円
[イタリア/フリウリ/白]

スタンコの息子サシャのアイデアで生まれた、ラディコンのセカンドライン

《1500ml》スラトニック[2021] ラディコン

12,100 円
[イタリア/フリウリ/白]

スタンコの息子サシャのアイデアで生まれた、ラディコンのセカンドライン

《1000ml》ピニョーリ[2011] ラディコン

15,180 円
[イタリア/フリウリ/赤]

IGTのため、ブドウ品種をラベルに表記することができず、Pignoloの複数形でPignoliという名前

※参考画像となります

《1000ml》ヤーコット[2018] ラディコン

11,440 円
[イタリア/フリウリ/白]

ブドウ品種 : フリウラーノ

※参考画像となります

《1000ml》リボッラ・ジャッラ[2018] ラディコン

11,440 円
[イタリア/フリウリ/白]

この地の土着品種リボッラ・ジャッラ100%で造られるワイン。

※参考画像となります

《500ml》ピニョーリ[2011] ラディコン

7,590 円
[イタリア/フリウリ/赤]

IGTのため、ブドウ品種をラベルに表記することができず、Pignoloの複数形でPignoliという名前

RS(エッレ・エッセ)[2021] ラディコン

5,500 円
[イタリア/フリウリ/赤]

スタンコの息子サシャのアイデアで生まれた、ラディコンのセカンドライン

《500ml》ピニョーリ[2010] ラディコン

6,930 円
[イタリア/フリウリ/赤]

IGTのため、ブドウ品種をラベルに表記することができず、Pignoloの複数形でPignoliという名前

《1000ml》メルロー[2007] ラディコン

16,500 円
[イタリア/フリウリ/赤]

《500ml》メルロー[2007] ラディコン

8,250 円
[イタリア/フリウリ/赤]

RS(エッレ・エッセ)[2020] ラディコン

5,500 円
[イタリア/フリウリ/赤]

スタンコの息子サシャのアイデアで生まれた、ラディコンのセカンドライン
1 | 2 次へ>>
16件の商品がございます。 新着順価格が安い順価格が高い順

ピックアップアイテム

ビアンコ・フリッツァンテ・ラタトゥイユ[2020] ガッティ

2,673 円
色々な野菜を煮込んで作るラタトゥイユから名付けたフリッツァンテ。複数のぶどうをブレンドしてサクサク気軽に飲んで楽しんでもらいたいと造られたラタトゥイユ。よく冷やしてなんにでも合わせてお楽しみください♪

キャンティ・クラシコ[2020] オットマーニ

3,267 円
オットマーニ・キャンティ・クラシコの最新ヴィンテージが入荷しました!キャンティ・クラシコの典型的な「キャンティ・クラシコ」らしさをお楽しみいただけます。

ヴィーノ・ロッソ・フィリエーリ・デイ・サビオーニ[2018] カンティーナ・マルゴ

8,910 円
2018年は暑い夏のヴィンテージで、驚くべき凝縮感をを持った凄みのあるヴィンテージ!香りは濃度がありながらも軽さもあるブラックベリーの香り。驚異的な長さの余韻の中には黒糖を思わせるような詰まった味わいと、それでいながら伸びやか。驚くほど凝縮していながらも酸の余韻も!

ヴォリア・ビアンコ・フリッツァンテ(NV) ポルタ・デル・ヴェント

2,475 円
すっきりとしたスパークリングワイング。レープフルーツのようなフレッシュで爽やかな微発泡ワインです。旨味もしっかりあるので食中酒としてもお楽しみいただけます。

アフロディート[2021] レ・ボワ・ペルデュ

3,762 円
フレッシュな果実味と複雑で凝縮した風味を併せ持ったバランスの良いワイン。しっかりとした味わいでありながら、主張が強過ぎない艶やかな味わいです。キノコや野菜を使った料理との相性が良く、たっぷりの野菜料理に猪や鹿、うずらや鴨などを添えて楽しんでいただきたいワインです。

レ・モーレ[2022] クアルティチェッロ

3,960 円
柚子、金柑、金木犀の華やかな香り。洋梨のような熟れた香りがあり、時間が経つと紅茶の香りも出てきて次々と香りが変化します。味わいもアタックから余韻まで、芳醇で隙間がありません。しっかりとマセラシオンした飲みごたえもある熟成も楽しみなヴィンテージとなってます。

【*】《750ml》 オーリオ エクストラヴェルジネ・ドリヴァ[2022] オットマーニ

4,374 円
トスカーナらしい青い香りがありながら、口当たりのまろやかなオーリオ。パンにサラダにフレッシュチーズにかけても!たっぷり750ml。

コスミック(NV) ドメーヌ・フィッシュバック

5,841 円
なんとグランクリュのリースリングから造ったワインを2018年、2019年、2020年とヴィンテージを継ぎ足しながら熟成をさせ、瓶詰め時も亜硫酸塩(酸化防止剤)無添加で仕上げたワインをリリース!若々しくフレッシュな果実味とほのかに感じられるシェリーのような熟成香が同居したユニークなバランスのワインに仕上がっています。

リースリング・ルッパーツベルグ[2021] ショヤマン

3,564 円
柑橘系の風味に、土地の個性であるミネラルのニュアンス。ほんのり心地よい苦みもあり、飲み続けやすい仕上がり。暑い季節しっかり冷やしてお楽しみください。

マードレ[2021] ガルガヌーダ

3,168 円
ナチュラルワインとしては文句のつけようにないガルガヌーダのソアーヴェ。ブドウの果実味、ミネラル由感、旨味ともに詰まった1本。キリット冷やして夏ピッタリ!