ログイン

ショッピングカート

商品数:0点

合計:0 円

カゴの中を見る

2023年6月の定休日
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

お買い物の前に

ランキング

《1500ml》ヴァルティドーネ・ロッソ(2020) イル・ヴェイ

地元消費の地酒的なワインを特別に日本向けにマグナムボトルにボトリング。価格の優しく家のみワインにおすすめです。

チェラスオーロ・ダブルッツオ[2020] アモロッティ

圧倒的なスケール感を持ったワインをワインを生み出す『アモロッティ』。くっきりとした輪郭を感じさせてくれるけた違いのロゼです。

ガビアン・ビアンコ(NV) イル・ファルネート

「Piquette ピケット」と呼ばれるヴィナッチャと水を加えて再醗酵させた、アルコール度数の低い飲み物として誕生したガビアン。その軽い飲み口と気軽さで大好評をいただきました!

レ・トラーメ[2018] ポデーレ・レ・ボンチエ

フローラルで繊細な香り、伝統的なイタリアワインとしての豊かな奥行きを備えた美しいサンジョヴェーゼです。

オーセロワ[2021] アンドレ・ロレール

洋ナシの黄色果実風味に、チャービルのハーブ香、藁の様な風味あり。豊かな酸と穏やかな黄色果実が心地よく、ミネラリーでスッキリした味わい。

ホーム > 産地で探す > イタリア > ヴェネト > ガッティ Gatti

ガッティ Gatti

なだらかな平地の続くポンテ・ディ・ピアーヴェに1900年代初め頃から家族で営む農園。

1900年代当初は2.5haあった農園だが、第1次世界大戦時に畑を売却、1990年に家の周辺売りに出された農園を購入し現在では3.9haのブドウ畑を所有します。

当主はカロリーナ・ガッティさん、動物が大好きでロバを飼っています。庭には鶏が平然と散歩しているそう!マンマの鶏料理は最高なのよ!と散歩する鶏を目の前にして話すそうです(笑)


高校、大学と農業について学びました。大学生の時に、この地域の伝統的品種『Raboso』について論文を書くほど我が土地に愛を持って接しています。2012年に大学卒業後にカロリーナが農園を引き継ぎ現在に至ります。

お父さんの時代からワイン造りをしていましたが半分は自分達の消費用、半分は協同組合に売っていました。その当時から有機農法を取り入れていましたが、カロリーナがワイン造りをするようになり2008年からビオディナミを取り入れました。サンフェレオーロのニコレッタに相談をしながら最善と思う方法を実践し、粘土質の強い土壌にも適したブドウ栽培を行っているそうです。

農作業は主にお父さんとパートナーが行い、栽培するブドウ品種は9種類だそうです(ピノビアンコ、シャルドネ、トカイ (フリウラーノ)、グレラ、カベルネソーヴィニヨン、ヴェルドゥッツオ、メルロー、カベルネフラン、ラボーゾ)。

比較的平地の広がるponte di piaveでは夏場の湿度を避けるために『ベッルッスィ』(allebamento vite bellussi)という非常に珍しい仕立て方をします。

これは、4m近くはある支柱を中心に4本のブドウ樹を4方向に傘の様な仕立てにします。隣のブドウ樹の畝の間隔は約9mほど取り湿度が畑にこもり難い環境を作り自然の中から病気にも強いブドウ樹の栽培を目指す、この地域の伝統的仕立てだそうです。

しかし、ブドウ実は約3m以上の高さに房を付けるため、剪定作業や収穫などの手入れは台に乗って作業をしなくてはならない為、今現代の農業の考え方からはあまりにも効率が悪く、今では『ベッルッスィ』の仕立てをする農家はほとんどないそうです。

カロリーナ曰く、プロセッコの伝統はシュール・リーではあるものの醗酵途中にボトリングし2次醗酵を行う「アンセストラーレ」、しかし、それでは元の白ワインのベースが弱いので、白ワインとしてしっかりと醗酵しきったジュースにモストのみを加えボトリングし2次醗酵を促す方が圧倒的な飲み心地とメリハリのあるドライ感を得ることが出来る!

液体自体が安定しているのでオリ引きをしなくても、濁りも弱く上澄みは澄んだ液体になる。
飲むときは、オリを混ぜずにそのまま抜栓し澄んだ味わいからビン底は濁りのある味わいへ2段階で楽しんで欲しいそうです。
そして、決して冷やし過ぎないで飲んで欲しいと・・・「冷やしたら誤魔化した味になっちゃうじゃない!冷やさない方が嘘のない全部の味わいを楽しめるハズよ!」と言います。

そんな拘りのワインを造っていても、ボトリングしているのは生産量の半分くらいだそうです。それ以外は量り売りで売ってしまっているとの事!
今や、プロセッコと言ったら世界的に大人気銘柄!効率の悪い栽培を続けながらより味わいを追求した結果は生産量も少ないのに全てがボトリングを出来ないだなんて本当に残念です。

カロリーナは裏表のない、ずばずばとストレートに話をしてくれるとても気持ちのいい方。めちゃめちゃパワフルで、自分たちの土地の伝統を絶やさず続けていこうというワイン造りのエネルギーと情熱に溢れる人物です。
4件の商品がございます。 新着順価格が安い順価格が高い順
 在庫有り商品のみ表示

ビアンコ・フリッツァンテ・ラタトゥイユ[2020] ガッティ

2,673 円
[イタリア/ヴェネト/白・微発泡]

ベースの白ワインを完全発酵させてから果汁を添加し瓶内2次発酵。
程よい果実のボリュームと、心地よい余韻の酸味!

ビアンコ・フリッツァンテ・ボッレ・バンディーテ[2019] ガッティ

2,871 円
[イタリア/ヴェネト/白・微発泡] 

ベースの白ワインを完全発酵させてから果汁を添加し瓶内2次発酵。きゅっとしたリンゴのような気持ちのよい果実感。大きめのグラスでもぶれな味をもつフリッザンテです。

エル・ガット・ロス[2018] ガッティ

2,772 円
[イタリア/ヴェネト/赤]


4件の商品がございます。 新着順価格が安い順価格が高い順

ピックアップアイテム

ビアンコ・フリッツァンテ・ラタトゥイユ[2020] ガッティ

2,673 円
色々な野菜を煮込んで作るラタトゥイユから名付けたフリッツァンテ。複数のぶどうをブレンドしてサクサク気軽に飲んで楽しんでもらいたいと造られたラタトゥイユ。
これからの季節にピッタリです♪


トスカーナ・ロザート[2021] オットマーニ

2,673 円
色の淡い軽やかロゼ。可愛らしく優しい果実の香りが気持ちをや和らげてくれるようなロザートです。

ヴィーノ・ロッソ・フィリエーリ・デイ・サビオーニ[2018] カンティーナ・マルゴ

8,910 円
2018年は暑い夏のヴィンテージで、驚くべき凝縮感をを持った凄みのあるヴィンテージ!
香りは濃度がありながらも軽さもあるブラックベリーの香り。
驚異的な長さの余韻の中には黒糖を思わせるような詰まった味わいと、それでいながら伸びやか。驚くほど凝縮していながらも酸の余韻も!

ヴォリア・ロザート・フリッツァンテ(NV) ポルタ・デル・ヴェント

2,475 円
涼感溢れる瓶内二次発酵の微発泡ロゼワイン。抜飲み心地の良さが特徴ポルタ・デル・ヴェントのワイン。これから暖かくなって、お花見のお供にお楽しみください♪

アフロディート[2021] レ・ボワ・ペルデュ

3,762 円
フレッシュな果実味と複雑で凝縮した風味を併せ持ったバランスの良いワイン。しっかりとした味わいでありながら、主張が強過ぎない艶やかな味わいです。キノコや野菜を使った料理との相性が良く、たっぷりの野菜料理に猪や鹿、うずらや鴨などを添えて楽しんでいただきたいワインです。

オレンジ[2021] ボデガ・クエヴァ

3,465 円
豊かなオレンジ果実風味に、ミントの様なハーブ香のアクセントが心地よい。軽やかな口当たりで、幾らでも飲めそうなフレッシュな味わいです。

【*】ラッテ・パパ(50g) サバディ

756 円
サバディのミルク チョコレート、アル ラッテシリーズ!!
PAPA’(パパ):カカオ比率が58%と高めとなっていて、キビ砂糖ではなくココナツシュガーを使用。父の日のプレゼントにおすすめです!

クレマン・ダルザス・ブリュット・ナチュール・セレクショネ・パー・マルク・テンペ(NV) マルク・テンペ

2,673 円
ほんのりグリーンを帯びたイエローの外観に細かな泡が輝き、丸みのあるふくよかな果実に柑橘の酸、長熟由来の奥深さはシャンパーニュに匹敵する味わいです。

《500ml》アマーロ・ディ・エルベ ”トリエステ”(40%) ピオロ・エ・マックス

5,940 円
甘さ控えめビターなアマーロ。余韻からじわっと苦みが沁み渡り、喉の奥までスッキリし食後酒として最適です。