ログイン

ショッピングカート

商品数:0点

合計:0 円

カゴの中を見る

2023年10月の定休日
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

お買い物の前に

ランキング

AIRAVATA アイラーヴァタ(バルベーラ)[2016] フラテッリ・エレファンティーニ

フラテッリ・エレファンティーニが上陸!アイラーヴァタは繊細で、緻密な構造とパワフルさが共存したスタイルは偉大なバルベーラの風格です。アーティストAYUMI TAKAHASHIのラベルもとても素敵です。

メヌトゥ・サロン・ブラン[2020] フィリップ・ジルベール

深い味わいと驚くべき飲み心地のフィリップ・ジルベール。はつらつとした果実と肉付きの良さが特徴のフレッシュで塩気のあるワイン。アスパラガス、貝類、生魚、焼き魚はもちろん、山羊のチーズやシャーベットなどにも最適です。

ヴィーノ・ビアンコNV(20ー21) ダリオ・プリンチッチ

果皮からも成分を抽出した白ワインです・。オレンジがかった色合い、いきいきとした果実味に、ほんのりと感じるタンニン、果皮由来の重みも感じます。

バルバレスコ・ヴィチェンツィアーナ[2020] ラ・リチェンツィアーナ

ラ・リチェンツィアーナの最新ヴィンテージが入荷。既にメチャクチャ美味しく、もちろん熟成のポテンシャルもひしひしと感じる極上のバルバレスコ!余韻の長さと繊細さ、複雑さはケタ違いです!

ブリュット・ナトゥーレ[2021] イル・ファルネート

オリとともに瓶内12カ月の熟成、ドサージュも行わないメトードクラッシコのスプマンテ。酸もしっかりありますが、そこに肉付けされた果実が非常に心地よいスプマンテです。

ファネッティ Fanetti





トスカーナを代表する銘酒『ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ』。

この「ヴィーノ・ノビレ」の生みの親である『ファネッティ』が10年の熟成を経てリリース!2007年の『リゼルヴァ』が入荷してまいりました!!

「モンテプルチアーノの高貴なワイン」と名付けられたこのワイン。サンジョヴェーゼ・グロッソから造られます。サンジョヴェーゼ・グロッソといえば「モンタルチーノ」では『ブルネッロ』と呼ばれ、あの「ビオンディ・サンティ」によって生み出されたブドウ品種。

そしてビオンディ・サンティこそが『ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ』の産みの親として広く知られています。

モンテプルチアーノでは、このサンジョヴェーゼ・グロッソは、「プルニョーロ・ジェンティーレ」と呼ばれていますが・・・。


さて、この地のワインを『高貴なワイン』と名付けたのは誰でしょうか?
そして「プルニョーロ・ジェンティーレ」と名付けたのは??


はい、今回ご紹介する『ファネッティ』の当時の当主「アダモ・ファネッティ」によって1921年に名付けられたものだそうです!



彼らの存在は、ノービレの始祖という事以上に、「当時のワイン造りを何一つ変えることなく現在まで大切に守ってきた」という点を賞賛して頂きたいです!!


現在はアダモの孫娘に当たるエリザベッタによって、農園全体の運営を含め、ブドウ栽培、ワイン醸造を行っています。


彼女の農園は、祖父より受け継がれ、この土地に暮らす者皆よって守られてきたといえる。畑での作業では、肥料は基本的に使用せず、農薬についても極力使用しない、手作業中心の栽培。

醸造については、さらに徹底した昔ながら手法をつづけ、6000Lを越える大型のセメントタンクにて2週間ほどのマセレーション。
当然のことながら温度管理や酵母添加はなし。

熟成はモンテプルチアーノの町の地下深く続く、トンネルのようなカンティーナにて。昔から使い続けている大樽(30年、古いものは60年以上現役の樽もあるという話)での長期熟成。


「本来のノービレは最低でも4年(48か月)は大樽で時間を過ごさせ ないとサンジョヴェーゼの持つ本来の香りは出てこない。だから 私たちの造るノービレは現在のDOCGの基準だと、すべてが リゼルヴァと表記することになってしまっている。」
そう嘆くエリザベッタ。

祖父の頃より変わらない6年間というサイクルでリリースされる彼女のノービレは本当に素晴らしいものです・・・。
そして過去のヴィンテージについても、膨大なストックがあるのだそうです・・・。


前日、ご紹介した2005年の『ロッソ・ディ・モンテプルチアーノ』に続き2007年の『ヴィーノ・ノビレ・リゼルヴァ』が入荷してまいりました!

今回のボトルもカンティーナの地下に眠っていた膨大なストックより、リリースされたもの!
ロッソ以上に深み、複雑味があり本当に素晴らしい!

ヴィーノ・ノビレらしい柔らかさもあり非常に魅力的なワインなのです!



「本当に美味しいサンジョヴェーゼが飲みたい!」

「でも、強いだけではなく、しっかりと旨味が前に出たクラシックなものでしかも飲み頃のものが!!」

という、本当にピンポイントをついた「今、ベストの状態」のワイン!

イタリアワインの美味しさが詰まったこのワイン、かなりヤバいです(笑)




5件の商品がございます。 新着順価格が安い順価格が高い順
 在庫有り商品のみ表示

【*】《250ml》エクストラ・ヴァージン オリーヴオイル[2022] ファネッティ

1,749 円
[イタリア/トスカーナ/オリーブオイル]

オリーヴの栽培・オイルも作り続けてきたファネッティ。新入荷です。
レッチーノ種のスパイスのニュアンスにモライオーロの力強さ、フラントイオの辛味、食事とのバランス感を考えたブレンドは、地元ではワイン以上に評判というオリーヴオイル。

※250ml缶

【*】《500ml》エクストラ・ヴァージン オリーヴオイル[2022] ファネッティ

2,818 円
[イタリア/トスカーナ/オリーブオイル]

オリーヴの栽培・オイルも作り続けてきたファネッティ。新入荷です。
レッチーノ種のスパイスのニュアンスにモライオーロの力強さ、フラントイオの辛味、食事とのバランス感を考えたブレンドは、地元ではワイン以上に評判というオリーヴオイル。

※500ml缶

ビアンコ・ベッティ(2012) ファネッティ

2,475 円
[イタリア/トスカーナ/白]

ビアンコ サンタニェーゼとして醸造を行ったものの、ボトル詰めされることなく、
セメントタンクにて約10年の熟成。2022年春にボトル詰め。素晴らしい表情と
飲み心地を合わせもったビアンコ。

ビアンコ・サンタニェーゼ(NV) ファネッティ

2,277 円
[イタリア/トスカーナ/白]

※参考画像となります

ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ・リゼルヴァ[2015] ファネッティ

3,564 円
[イタリア/トスカーナ/赤]

※参考画像となります
5件の商品がございます。 新着順価格が安い順価格が高い順

ピックアップアイテム

ビアンコ・フリッツァンテ・ラタトゥイユ[2020] ガッティ

2,673 円
色々な野菜を煮込んで作るラタトゥイユから名付けたフリッツァンテ。複数のぶどうをブレンドしてサクサク気軽に飲んで楽しんでもらいたいと造られたラタトゥイユ。よく冷やしてなんにでも合わせてお楽しみください♪

キャンティ・クラシコ[2020] オットマーニ

3,267 円
オットマーニ・キャンティ・クラシコの最新ヴィンテージが入荷しました!キャンティ・クラシコの典型的な「キャンティ・クラシコ」らしさをお楽しみいただけます。

ヴィーノ・ロッソ・フィリエーリ・デイ・サビオーニ[2018] カンティーナ・マルゴ

8,910 円
2018年は暑い夏のヴィンテージで、驚くべき凝縮感をを持った凄みのあるヴィンテージ!香りは濃度がありながらも軽さもあるブラックベリーの香り。驚異的な長さの余韻の中には黒糖を思わせるような詰まった味わいと、それでいながら伸びやか。驚くほど凝縮していながらも酸の余韻も!

ヴォリア・ビアンコ・フリッツァンテ(NV) ポルタ・デル・ヴェント

2,475 円
すっきりとしたスパークリングワイング。レープフルーツのようなフレッシュで爽やかな微発泡ワインです。旨味もしっかりあるので食中酒としてもお楽しみいただけます。

アフロディート[2021] レ・ボワ・ペルデュ

3,762 円
フレッシュな果実味と複雑で凝縮した風味を併せ持ったバランスの良いワイン。しっかりとした味わいでありながら、主張が強過ぎない艶やかな味わいです。キノコや野菜を使った料理との相性が良く、たっぷりの野菜料理に猪や鹿、うずらや鴨などを添えて楽しんでいただきたいワインです。

レ・モーレ[2022] クアルティチェッロ

3,960 円
柚子、金柑、金木犀の華やかな香り。洋梨のような熟れた香りがあり、時間が経つと紅茶の香りも出てきて次々と香りが変化します。味わいもアタックから余韻まで、芳醇で隙間がありません。しっかりとマセラシオンした飲みごたえもある熟成も楽しみなヴィンテージとなってます。

【*】《750ml》 オーリオ エクストラヴェルジネ・ドリヴァ[2022] オットマーニ

4,374 円
トスカーナらしい青い香りがありながら、口当たりのまろやかなオーリオ。パンにサラダにフレッシュチーズにかけても!たっぷり750ml。

コスミック(NV) ドメーヌ・フィッシュバック

5,841 円
なんとグランクリュのリースリングから造ったワインを2018年、2019年、2020年とヴィンテージを継ぎ足しながら熟成をさせ、瓶詰め時も亜硫酸塩(酸化防止剤)無添加で仕上げたワインをリリース!若々しくフレッシュな果実味とほのかに感じられるシェリーのような熟成香が同居したユニークなバランスのワインに仕上がっています。

リースリング・ルッパーツベルグ[2021] ショヤマン

3,564 円
柑橘系の風味に、土地の個性であるミネラルのニュアンス。ほんのり心地よい苦みもあり、飲み続けやすい仕上がり。暑い季節しっかり冷やしてお楽しみください。

マードレ[2021] ガルガヌーダ

3,168 円
ナチュラルワインとしては文句のつけようにないガルガヌーダのソアーヴェ。ブドウの果実味、ミネラル由感、旨味ともに詰まった1本。キリット冷やして夏ピッタリ!