ログイン

ショッピングカート

商品数:0点

合計:0 円

カゴの中を見る

2023年3月の定休日
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

お買い物の前に

ランキング

バルバレスコ・ヴィチェンツィアーナ[2019] ラ・リチェンツィアーナ

バルバレスコを造る生産者ラ・リチェンツィアーナがが再入荷しました!味わいのスケール感、骨格の強さから古典的なバローロに通じる雰囲気を持っています。少量の入荷となりますのでお早めに!

ヴィーノ・ビアンコNV(20ー21) ダリオ・プリンチッチ

ダリオ・プリンチッチ人気キュヴェ、『ヴィーノ・ビアンコ』 旨みたっぷりの定番白。ヴィーノ・ビアンコ日本とイギリスのみの限定キュヴェです。

ロンカイエ ヴィーノ・フリッツァンテ[2021] メンティ

ブドウの果汁のみから浸かられた、口当たりのやわらかなスパークリングワイン。デゴルジュマンをしていないので澱が沈んでいるが、絡めて飲むことで、より”楽しい”飲み心地です。

レ・トラーメ[2018] ポデーレ・レ・ボンチエ

フローラルで繊細な香り、伝統的なイタリアワインとしての豊かな奥行きを備えた美しいサンジョヴェーゼです。

シルヴァネール・ランタンポレル[2021] アンドレ・ロレール

黄色い花、洋ナシの黄色果実風味とても豊かな香り。しっかりしたレモン的酸を感じた後に、温かみのある黄色果実が広がります。

ラ・マリオーサ La Maliosa


2016年11月に入荷した、非常に注目を「ラ・マリオーサ」の日本限定キュヴェ『ステッラータ』。

あのカーゼ・コリーニのロレンツォ・コリーノ氏が造る日本限定の新しいキュベということで大きな話題となりました!

今回、現地に残しておいた最後の30ケースが日本に到着!
なんとか60本を確保することが出来ました

まだ若いという事もあり、ガスの残っていますが、還元などは全くなく、綺麗な味わい。ラズベリーなどを感じさせる、甘酸っぱくジューシーな果実感。じわーっと染み込む旨味を持ち、重さのない軽やかに感じるあじわいです。


日本ではワインの造り手としてというほうが有名なロレンツォ氏。元々は自然農法のヨーロッパの権威で、環境保全農学者の最高エキスパート。
理論と実践で同時に最高の実績を出す、稀有な人物なのです。

マリオーサのオーナーのアントネッラとの出会いは、人づて。最初はアントネッラが、公演中の忙しいロレンツォに電話したけれど、その時は断られてしまったのです。
しかし縁あって、ロレンツォがマリオーザ農園に訪れた時、一番高い丘からの景色を見た際に「この景観を、自分の経験で救う手伝いをしよう。」と心に決めたそうです。


樹齢60年以上の土着品種カンノナウグリージョが、Vigna Madre(母なる畑)と呼ばれるマレンマの特別な地で、ひっそりと年輪を重ねていました。

カンノナウというと、サルデーニャの地品種「カンノナウ」の仲間だと思われますが、トスカーナ州、マレンマでも造られていたのですね。カンノナウは「グルナッシュ」ではないかと言われていますが、パーネ・ヴィーノのジャンフランコ・マンカ氏は、「カンノナウはカンノナウだ!」と主張しています。


そのVigna Madre(母なる畑)の畑から古い株からコツコツと枝を選び抜き、ロレンツォ師が最適だと直感した自らの畑「ステッラータ」へ植えていきます。
力強さ=エネルギーを、ロレンツォ師が見事に引き出した初リリースワイン
がこの「ステッラータ」です。


輸入元でも即完売してしまったというこの「ステッラータ」。
当店でも確保できたのは24本のみという少なさです・・・。


現時点でも素晴らしく美味しいですが、数か月おいておくだけでも、
味わいは落ち着き、さらに美味しくなるのは間違いありません!!!


さらに『ステッラータ』に合わせてあの『サタルニア』も極少量入荷です!

ロレンツォ博士のワインの特徴といえば圧搾せず「フリーランジュース」のみでのワイン造り。

自分のワイン、「バルラ」を軽く絞って作るワイン「ヴィノット」的な造りをしたのが『サタルニア・マグナム』です。

そしてトップキュヴェである『マリオーサ・ロッソ2014』も少量ですが入荷いたします!こちらも是非お見逃しなく!!


《ファットリア・マリオーサHP (日本語のページもあります)》
=> http://fattorialamaliosa.it/ja/

5件の商品がございます。 新着順価格が安い順価格が高い順
 在庫有り商品のみ表示

ステッラータ・ヴァンダンジュ・タルディヴ[2017] マリオーザ

8,514 円
[イタリア/トスカーナ・赤]
春先の乾燥、夏の酷暑など厳しい気候
条件だった 2017 年。
完璧に熟した遅摘みのカンノナウ・グ
リージョを使った贅沢なワイン。
香りは涼やかなカシスとハーブの清涼
感。コンポートしたイチゴの甘みと
しっとりと広がるきめ細やかなタンニ
ン。
引き締まった酸を残しながらながらも
遅摘みぶどうのたっぷりとした
甘みを感じられる贅沢なワイン。アル
コール度数 14%。
デザートワインとしてはもちろん、イ
チゴやブラータチーズと合わせて。

クデ[2018] ラ・マリオーザ

6,534 円
[イタリア/ロンバルディア/赤]

タルコンテ[2019] ラ・マリオーザ

6,435 円
[イタリア/トスカーナ/赤]

《1500ml》サタルニア[2019] ラ・マリオーザ

4,554 円
[イタリア/トスカーナ/赤]
エッジの効いたミネラルやドライフィグのようなコクのある果実感が上品な酸味によって、口の中で一つのハーモニーとして結実している。

内容量:1500ml

ウニ[2020] マリオーザ

6,336 円
[イタリア/トスカーナ/白]

口の両端、奥までスムーズに伝わる太い果実感を見事な酸味と僅かな苦味で抱え込み、圧倒的なスケールの大きさを余韻にまで感じさせ、タイトで懐の深さをも感じさせる。

※画像は参考画像です。
5件の商品がございます。 新着順価格が安い順価格が高い順

ピックアップアイテム

ヴェルディッキオ・ディ・カステッリ・ディ・イエージ・クラシコ“キプラ”[2021] カリプトラ

2,772 円
ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージの中でも「別格」と言われるCupramontana(クプラモンターナ)の作り手
「カリプトラ」ミネラルと酸のバランスがよく、力強い味わいです。魚の前菜からフレッシュチーズやセミハードチーズまで、さまざまな料理と相性抜群!


トスカーナ・ロザート[2021] オットマーニ

2,673 円
色の淡い軽やかロゼ。可愛らしく優しい果実の香りが気持ちをや和らげてくれるようなロザートです。

ヴィーノ・ロッソ・フィリエーリ・デイ・サビオーニ[2018] カンティーナ・マルゴ

8,910 円
2018年は暑い夏のヴィンテージで、驚くべき凝縮感をを持った凄みのあるヴィンテージ!
香りは濃度がありながらも軽さもあるブラックベリーの香り。
驚異的な長さの余韻の中には黒糖を思わせるような詰まった味わいと、それでいながら伸びやか。驚くほど凝縮していながらも酸の余韻も!

ヴォリア・ロザート・フリッツァンテ(NV) ポルタ・デル・ヴェント

2,475 円
涼感溢れる瓶内二次発酵の微発泡ロゼワイン。抜飲み心地の良さが特徴ポルタ・デル・ヴェントのワイン。これから暖かくなって、お花見のお供にお楽しみください♪

アフロディート[2021] レ・ボワ・ペルデュ

3,762 円
フレッシュな果実味と複雑で凝縮した風味を併せ持ったバランスの良いワイン。しっかりとした味わいでありながら、主張が強過ぎない艶やかな味わいです。キノコや野菜を使った料理との相性が良く、たっぷりの野菜料理に猪や鹿、うずらや鴨などを添えて楽しんでいただきたいワインです。

オレンジ[2021] ボデガ・クエヴァ

3,465 円
豊かなオレンジ果実風味に、ミントの様なハーブ香のアクセントが心地よい。軽やかな口当たりで、幾らでも飲めそうなフレッシュな味わいです。

【*】ラッテ・マンマ(50g) サバディ

756 円
Sabadiがつくるミルクチョコレート。ぞれ家族をイメージしたかわいらしいパッケージのラッテ(ミルク)シリーズ。
マンマはカカオ比率は48%で、ココナツシュガーとフルール ド セル(塩の花)を使用。しつこくないミルキーさが味わえます。

クレマン・ダルザス・ブリュット・ナチュール・セレクショネ・パー・マルク・テンペ(NV) マルク・テンペ

2,673 円
ほんのりグリーンを帯びたイエローの外観に細かな泡が輝き、丸みのあるふくよかな果実に柑橘の酸、長熟由来の奥深さはシャンパーニュに匹敵する味わいです。

ヴァン・ブラン・ヌーヴォー[2022] ピエール・オリヴィエ・ボノム

2,970 円
ロワールの自然派ピエール オリヴィエ ボノームの船便で運んだフランス・2022ヌーヴォー到着!
リッチな果実味と骨格のある味に仕上がっています!

《500ml》アマーロ・ディ・エルベ ”トリエステ”(40%) ピオロ・エ・マックス

5,940 円
甘さ控えめビターなアマーロ。余韻からじわっと苦みが沁み渡り、喉の奥までスッキリし食後酒として最適です。