ログイン

ショッピングカート

商品数:0点

合計:0 円

カゴの中を見る

2023年3月の定休日
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

お買い物の前に

ランキング

バルバレスコ・ヴィチェンツィアーナ[2019] ラ・リチェンツィアーナ

バルバレスコを造る生産者ラ・リチェンツィアーナがが再入荷しました!味わいのスケール感、骨格の強さから古典的なバローロに通じる雰囲気を持っています。少量の入荷となりますのでお早めに!

ソーンレイン[2018] トーマス・ニーデルマイヤー

上質なブドウ由来の肌理の細かさ、口あたりの柔らかさで、スケール感は2017年以上!強烈なミネラル感と熟したモスカート、トラミナー由来の強い芳香。非常にパワフルなワインです!

レ・トラーメ[2018] ポデーレ・レ・ボンチエ

フローラルで繊細な香り、伝統的なイタリアワインとしての豊かな奥行きを備えた美しいサンジョヴェーゼです。

ロンカイエ ヴィーノ・フリッツァンテ[2021] メンティ

ブドウの果汁のみから浸かられた、口当たりのやわらかなスパークリングワイン。デゴルジュマンをしていないので澱が沈んでいるが、絡めて飲むことで、より”楽しい”飲み心地です。

ホーム > 産地で探す > イタリア > トスカーナ > キャンティ > オットマーニ Ottomani

オットマーニ Ottomani

このオットマーニとの出会いは2019の春に開催されたVinitalyの会場で。

ヴィニタリーの会場を歩いていると、向こうからCase Coriniのロレンツォ博士が歩いてきました。

3月に日本に来日していたロレンツォ博士。
その翌月のイタリアでの再会に喜んで下さり、
「ブースはグイドがいるから、僕と一緒に回ろう」と連れて行ってくれたのがこの『Ottomani』でした。

ワインを試飲し、ブドウの熟度、クリーンな味わいとバランス。
それでいてしっかりと深みのある味わいに感銘を受けました。

久しぶりに登場するキャンティ・クラシコの「大物」ではないかと思っています。
「ああ!こういうキャンティ飲みたかった!!」と皆様に喜んで、そして驚いていただけると思います。

トスカーナ州、フィレンツェの南、グレーヴェインキャンティにある新しいワイナリー。
2006年に4人の仲間によって始まったワイナリー。
4人の手のひら8(オット)手(マーニ)の印象的なラベルはここからきています。

「難しくなく(でもシンプルじゃない)、おいしい」OttomaniのChianti。
ぜひお試しください!


─────

トスカーナ州フィレンツェ県、インプルネータ。

ローマが建設される以前にイタリア中部で繁栄したエトルリアに遡る歴史と文化を持つ町。それを反映する典型とも言える“コット・ディ・インプルネータ(Cotto di Impruneta)”と呼ばれるテラコッタはルネサンス期の建築家、ブルネレスキがフィレンツェのサンタ・マリア・デルフィオーレ大聖堂の円蓋に使用したことでも有名です。

このインプルネータで生まれ育った友人4人で立ち上げられたワイナリーがオットマーニです。

エンリコ・ジョヴァンニーニ、コジモ・ペコリーニ、レオナルド・ボネッリそして
アンドレア・マラボルティの4人は、大学で醸造学を学びながら、同時に疑問を持ち始めます。

ブドウ栽培とワイン醸造が盛んな地元で代々受け継がれてきた在来品種を横目に、インターナショナルな品種が隆盛を極めていた時代。

両親は農業から離れていましたが、祖父の世代はぶどう栽培に携わっており、受継いだバックボーンを尊重し、時代の流れに沿わずに在来品種ありきのワイン造りをする事を決意します。

とは言っても、経済的に余裕がある訳ではない4人の若者は実践を重視。
大学の在学中や卒業後に海外を含めいろいろなワイナリーで働き、経験値を高めていきました。


2005年にエンリコのガレージを醸造所にして試験的に自分たちのワインづくりをスタート、
そして2007年には、ついにオットマーニとしていよいよ本格的なワイナリーとなります。
オットマーニとはイタリア語で「8本の手」という意味。彼ら4人が力を合わせて
ワイン造りをしていく、それぞれの2本の手を合わせてこそ8本の手=オットマーニになるという友情がこもった素敵な名前ではないでしょうか。


彼らのぶどう畑は生まれ故郷のインプルネータ及び隣接する町、グレーヴェ・イン・キアンティにあり総面積は15ha。また、オリーブ畑も15haあり、在来品種を合成化学農薬や化学肥料を使用することなく、サステブルに「8本の手」で栽培しています。


2014年からは友人であるテラコッタ職人であるマッシモの作ったコット・ディ・インプルネータ製アンフォラでの醸造も開始。葡萄と同じ土地から造られたアンフォラ、そしてそれは彼ら4人の故郷であります。アイデンティのぎゅっと詰まったキュヴェは2016年からリリースされています。

4人と8本の手はこれからも新しい挑戦を続けていきます。
8件の商品がございます。 新着順価格が安い順価格が高い順
 在庫有り商品のみ表示

カナイオーロ[2019] オットマーニ

9,702 円
[イタリア/トスカーナ/赤]
カナイオーロ

《1500ml》キャンティ・スーペリオーレ[2019] オットマーニ

5,148 円
[イタリア/トスカーナ/赤]サンジョヴェーゼ90%、カナイオーロ10% 発酵はセメントタンクにて天然酵母のみを用い、30日以上かけて行います。キャンティに比べて軽やかさがありますが、味の芯はしっかり。

キャンティ・スーペリオーレ[2019] オットマーニ

2,574 円
[イタリア/トスカーナ/赤]サンジョヴェーゼ90%、カナイオーロ10% 発酵はセメントタンクにて天然酵母のみを用い、30日以上かけて行います。キャンティに比べて軽やかさがありますが、味の芯はしっかり。

トスカーナ・ロザート[2021] オットマーニ

2,673 円
[イタリア/トスカーナ/白]トスカーナ・ロザート オットマーニ
一番新しい区画の葡萄から。サンジョヴェーゼ70%、カナイオーロ20%、コロリーノ10%。果皮を短時間浸漬。冬の間はシュールリー。

トスカーナ・ビアンコ[2021] オットマーニ

2,673 円
[イタリア/トスカーナ/白]トレッビアーノ60%、マルヴァジア・ビアンカ40% (樹齢40年) トスカーナの白でこの価格帯ではトップクラスでは。ミディアムボディの白。果皮浸漬は2~3日。

キャンティ・クラシコ・リゼルヴァ[2018] オットマーニ

4,653 円
[イタリア/トスカーナ/赤]
オットマーニの所有する畑の中でも最も樹齢が古い、最高の区画のサンジョヴェーゼで作られるトップキュヴェ。非常にやせた土壌で、収量はわずか樹1本で1kg以下。

トスカーナIGT ロッソ・サンジョヴェーゼ[2017] オットマーニ

3,960 円
[イタリア/トスカーナ/赤]
オットマーニの所有する畑の中でも最も樹齢が古い、最高の区画のサンジョヴェーゼで作られるトップキュヴェ。非常にやせた土壌で、収量はわずか樹1本で1kg以下。
8件の商品がございます。 新着順価格が安い順価格が高い順

ピックアップアイテム

ヴェルディッキオ・ディ・カステッリ・ディ・イエージ・クラシコ“キプラ”[2021] カリプトラ

2,772 円
ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージの中でも「別格」と言われるCupramontana(クプラモンターナ)の作り手
「カリプトラ」ミネラルと酸のバランスがよく、力強い味わいです。魚の前菜からフレッシュチーズやセミハードチーズまで、さまざまな料理と相性抜群!


ヴィナージュ[2018] トリンケーロ

3,465 円
エツィオが“軽さ”を求めて造ったワインで、他の赤ワインに関しては長いマセレーションを施すのに対して、一晩程度にとどめ、優しいタンニンと豊かな果実味が特徴になります。2018年は太田さんが太鼓判をおすヴィンテージです!

ヴォリア・ロザート・フリッツァンテ(NV) ポルタ・デル・ヴェント

2,475 円
涼感溢れる瓶内二次発酵の微発泡ロゼワイン。抜飲み心地の良さが特徴ポルタ・デル・ヴェントのワイン。これから暖かくなって、お花見のお供にお楽しみください♪

ラ・パッション・グルナッシュ ジャン・プラ・セレクション

1,485 円
2020年ヴィンテージはハート♡ラベルがかわいい南仏ルーションで生まれる旨安ワインの代表格パッション。赤紫の色調にほんのりとガスが残り、イチゴやさくらんぼの赤果実の香りが拡がります。イキイキとしたフレッシュな果実味と心地よい酸による可憐なフレッシュ感が好印象な仕上がりです。ギフトに是非!!

モッレリーノ・ディ・スカンサーノ・パッセラ[2019] ポッジョ・トレヴァッレ

2,376 円
滑らかなタンニンとベリーのフレーバーが魅力的。シンプルなパンやチーズから、インパクトのあるジビエ料理まで、何にでも合う「パッセラ」!果実味とアロマのバランスの良いデイリーワインです。

【*】ラッテ・マンマ(50g) サバディ

756 円
Sabadiがつくるミルクチョコレート。ぞれ家族をイメージしたかわいらしいパッケージのラッテ(ミルク)シリーズ。
マンマはカカオ比率は48%で、ココナツシュガーとフルール ド セル(塩の花)を使用。しつこくないミルキーさが味わえます。
ホワイトデーにもおすすめ!!

クレマン・ダルザス・ブリュット・ナチュール・セレクショネ・パー・マルク・テンペ(NV) マルク・テンペ

2,673 円
ほんのりグリーンを帯びたイエローの外観に細かな泡が輝き、丸みのあるふくよかな果実に柑橘の酸、長熟由来の奥深さはシャンパーニュに匹敵する味わいです。

カタラット[2021] ガウディオーゾ

2,970 円
明るい琥珀色。オレンジの花のような優雅なたたずまい。黄色の桃と細かいハーブの香りは、鉱物のノートや軽石。エレガントなタンニンが魅力のワインです。サクサク飲める「軽快さ」をだしたガウディオーゾのワイン、エチケットも可愛くじわじわと人気に。

《500ml》アマーロ・ディ・エルベ ”トリエステ”(40%) ピオロ・エ・マックス

5,940 円
甘さ控えめビターなアマーロ。余韻からじわっと苦みが沁み渡り、喉の奥までスッキリし食後酒として最適です。