ログイン

ショッピングカート

商品数:0点

合計:0 円

カゴの中を見る

2023年6月の定休日
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

お買い物の前に

ランキング

《1500ml》ヴァルティドーネ・ロッソ(2020) イル・ヴェイ

地元消費の地酒的なワインを特別に日本向けにマグナムボトルにボトリング。価格の優しく家のみワインにおすすめです。

チェラスオーロ・ダブルッツオ[2020] アモロッティ

圧倒的なスケール感を持ったワインをワインを生み出す『アモロッティ』。くっきりとした輪郭を感じさせてくれるけた違いのロゼです。

ガビアン・ビアンコ(NV) イル・ファルネート

「Piquette ピケット」と呼ばれるヴィナッチャと水を加えて再醗酵させた、アルコール度数の低い飲み物として誕生したガビアン。その軽い飲み口と気軽さで大好評をいただきました!

レ・トラーメ[2018] ポデーレ・レ・ボンチエ

フローラルで繊細な香り、伝統的なイタリアワインとしての豊かな奥行きを備えた美しいサンジョヴェーゼです。

オーセロワ[2021] アンドレ・ロレール

洋ナシの黄色果実風味に、チャービルのハーブ香、藁の様な風味あり。豊かな酸と穏やかな黄色果実が心地よく、ミネラリーでスッキリした味わい。

ホーム > 産地で探す > イタリア > ピエモンテ > バローロ・バルバレスコ > ジョヴァンニ・カノニカ Giovanni Canonica

ジョヴァンニ・カノニカ Giovanni Canonica


進化を止めないバローロ最上の造り手『ジョヴァンニ・カノニカ』。


最新の2011年ヴィンテージが入荷してまいりました。


メチャクチャ楽しみにしていたので、今回も入荷してすぐに抜栓試飲したのですが2010年よりあきらかにパワフル!

そして果実感たっぷりの印象です!いきなりおいしいですが、果実が削げて本領発揮するまではちょっと時間がかかるかもしれません!

今回も極少量ですが自家消費用てきな存在の「バルベーラ」。
そして2005年を最後につくられていなかった「ランゲ・ネッビオーロ」もリリースされました!

「ランゲ・ネッビオーロが復活!?」

と思われましたが、ちょっと以前とは違うようです。
今回のネッビオーロはこれまで彼が所有していた「パイアガッロ」の畑ではなく、奥様の実家が所有するグリンツァーネ・カヴールにある畑の一部を借り、その畑のブドウから造られているのだそうです!

そして今後、この畑からもバローロが造られるのだそうです!
楽しみですよね!!


毎年言っているようですが、『カノニカ』の進化のスピードには圧倒されます。

現状、バローロの造り手の中では「ベスト」と断言したいくらいです!

僕の大好きな「アッコマッソ」はたぶん、20年前も30年前のワインも現在のスタイルと大きな違いはなかったのだと思います。

昔から、ある部分、(例外的な個性は持ち合わせていたとしても)正統派の「偉大なバローロ」が『アッコマッソ』。
80歳のロレンツォ・アッコマッソにこれ以上進歩しろというのはいくらなんでも無理な話ですし、十分に偉大なバローロ。

もう一人、バローロの巨人的な生産者「バルトロ・マスカレッロ」。
マリア・テレーザの代になり、僕としては明らかに一段レベルが上がったような気がするバルトロ。(ラディコンもそう認めているみたいです)

とはいえあまりにも高名なバルトロ・マスカレッロの看板を背負った彼女が、劇的な変化をさせるのは現実的に難しいです。

それに比べて、「極めて少量生産」の「ジョヴァンニ・カノニカ」はここ数年、劇的に変化している気がします。

「スケールが大きく、偉大さと厳めしさ」を求められるバローロ。
その中で「深みと凄味」がありながらも「優しさと包容力」を感じさせる味わい。

いつも『カノニカ』のワインには、『マッサヴェッキア』に通じる暖かさと柔らかさ、その奥に潜んだ本質的な強さと深みを感じさせてくれる気がしていましたが、今回、2011年を飲んであらためてその印象を強くもちました。

2011年は力強く、リッチな果実味。いきなりメチャクチャ美味しくスゴイワインですが「飲み手を威圧しない」、驚くべきバローロ!

今までの「バローロ」の枠を飛び越えた途轍もない傑作ではないかと思います!!



────────────────────────────────────

人柄そのままに飾り気のない、でも豊かな内面性を備えたワインを醸す
ジャンニ カノーニカから最新ヴィンテージが入荷です。

2013年から、ジャンニの奥さんの家族が所有するグリンツァーネ・カヴール
にある畑の一部を借りれることになりまして、ランゲ ネッビオーロと
2つ目のバローロを生産することになりました。

ジャンニが所有するパイアガッロのバローロよりも外向的な味わいの
ワインになりそうだという印象を受けました。

バローロ2011は2010よりもパワフルですが、決して野暮ったくなく
危険なくらいスルスル進むワインです。


インポーター資料より抜粋
────────────────────────────────────
1件の商品がございます。 新着順価格が安い順価格が高い順
 在庫有り商品のみ表示

バローロ・パイア・ガッロ[2018] ジョヴァンニ・カノニカ

8,690 円
[イタリア/ピエモンテ・赤]

最新ヴィンテージ2018年が入荷いたしました!

ブドウ品種:ネッビオーロ
1件の商品がございます。 新着順価格が安い順価格が高い順

ピックアップアイテム

ビアンコ・フリッツァンテ・ラタトゥイユ[2020] ガッティ

2,673 円
色々な野菜を煮込んで作るラタトゥイユから名付けたフリッツァンテ。複数のぶどうをブレンドしてサクサク気軽に飲んで楽しんでもらいたいと造られたラタトゥイユ。
これからの季節にピッタリです♪


トスカーナ・ロザート[2021] オットマーニ

2,673 円
色の淡い軽やかロゼ。可愛らしく優しい果実の香りが気持ちをや和らげてくれるようなロザートです。

ヴィーノ・ロッソ・フィリエーリ・デイ・サビオーニ[2018] カンティーナ・マルゴ

8,910 円
2018年は暑い夏のヴィンテージで、驚くべき凝縮感をを持った凄みのあるヴィンテージ!
香りは濃度がありながらも軽さもあるブラックベリーの香り。
驚異的な長さの余韻の中には黒糖を思わせるような詰まった味わいと、それでいながら伸びやか。驚くほど凝縮していながらも酸の余韻も!

ヴォリア・ロザート・フリッツァンテ(NV) ポルタ・デル・ヴェント

2,475 円
涼感溢れる瓶内二次発酵の微発泡ロゼワイン。抜飲み心地の良さが特徴ポルタ・デル・ヴェントのワイン。これから暖かくなって、お花見のお供にお楽しみください♪

アフロディート[2021] レ・ボワ・ペルデュ

3,762 円
フレッシュな果実味と複雑で凝縮した風味を併せ持ったバランスの良いワイン。しっかりとした味わいでありながら、主張が強過ぎない艶やかな味わいです。キノコや野菜を使った料理との相性が良く、たっぷりの野菜料理に猪や鹿、うずらや鴨などを添えて楽しんでいただきたいワインです。

オレンジ[2021] ボデガ・クエヴァ

3,465 円
豊かなオレンジ果実風味に、ミントの様なハーブ香のアクセントが心地よい。軽やかな口当たりで、幾らでも飲めそうなフレッシュな味わいです。

【*】ラッテ・パパ(50g) サバディ

756 円
サバディのミルク チョコレート、アル ラッテシリーズ!!
PAPA’(パパ):カカオ比率が58%と高めとなっていて、キビ砂糖ではなくココナツシュガーを使用。父の日のプレゼントにおすすめです!

クレマン・ダルザス・ブリュット・ナチュール・セレクショネ・パー・マルク・テンペ(NV) マルク・テンペ

2,673 円
ほんのりグリーンを帯びたイエローの外観に細かな泡が輝き、丸みのあるふくよかな果実に柑橘の酸、長熟由来の奥深さはシャンパーニュに匹敵する味わいです。

《500ml》アマーロ・ディ・エルベ ”トリエステ”(40%) ピオロ・エ・マックス

5,940 円
甘さ控えめビターなアマーロ。余韻からじわっと苦みが沁み渡り、喉の奥までスッキリし食後酒として最適です。