ログイン

ショッピングカート

商品数:0点

合計:0 円

カゴの中を見る

2023年3月の定休日
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

お買い物の前に

ランキング

バルバレスコ・ヴィチェンツィアーナ[2019] ラ・リチェンツィアーナ

バルバレスコを造る生産者ラ・リチェンツィアーナがが再入荷しました!味わいのスケール感、骨格の強さから古典的なバローロに通じる雰囲気を持っています。少量の入荷となりますのでお早めに!

ソーンレイン[2018] トーマス・ニーデルマイヤー

上質なブドウ由来の肌理の細かさ、口あたりの柔らかさで、スケール感は2017年以上!強烈なミネラル感と熟したモスカート、トラミナー由来の強い芳香。非常にパワフルなワインです!

レ・トラーメ[2018] ポデーレ・レ・ボンチエ

フローラルで繊細な香り、伝統的なイタリアワインとしての豊かな奥行きを備えた美しいサンジョヴェーゼです。

ロンカイエ ヴィーノ・フリッツァンテ[2021] メンティ

ブドウの果汁のみから浸かられた、口当たりのやわらかなスパークリングワイン。デゴルジュマンをしていないので澱が沈んでいるが、絡めて飲むことで、より”楽しい”飲み心地です。

ジョセフ・ロティ Joseph Roty



『シャルム=シャンベルタンはきっとロティの最上作で、 今日この畑から生まれるなかでもっともすぐれている。』

マット・クレイマー氏もこのように絶賛するジョセフ・ロティが産み出すグランクリュ「シャルム・シャンベルタン」をはじめ最新の2012年ヴィンテージが入荷してまいりました。

ジョセフ・ロティは古典的な作風の、厳めしい長期熟成型のブルゴーニュの造り手。

一時に、黒く、ひたすら果実感を強調したワインが流行した時期にも一貫して色調が薄いながらも恐ろしく骨格の強いワインを造り続けたスタイルを確立していた数少ない超一流のドメーヌ。

「アンリ・ジャイエ」氏もや「アラン・ビュルゲ」等と共に最も早い時期から厳しい収量の制限を行った造り手の一人としてロティの名を上げるほどです。

現在は代替わりし、息子のフィリップ・ロティ氏がドメーヌを継承。2004年ヴィンテージ以降は、最新の選果台を導入するなど、明かに果実の純粋さが向上。今までの迫力はそのままに、グランクリュからACブルゴーニュクラスまで一気にクオリティが底上げされました!

2012年よりピノノワール100%で造られる『グラン・オーディネール』が、『コトー・ブルギニョン』に名称が変更されています!

生産量こそ少ないですが近年、最高のヴィンテージといわれる2012年!今年は少量づつの入荷となっておりますのでお早めにどうぞ!


---------------------------------

ロティ家は現当主のジョセフ・ロティ氏で23代目(ドメーヌとしては11代目)になるジュヴレ・シャンベルタンの名門ドメーヌ。現在、畑仕事や醸造は2008年8月に亡くなった父親に代わり、息子であるフィリップ・ロティ氏が全て行い、2003年からは彼の弟もサポートしています。彼らの畑には多くの古木があり、地中深くまで根を伸ばし、そこから様々な要素を地上に引き上げ、そこからできた葡萄はその段階で既に他とはまったく比較にならないほど素晴らしく複雑な味わいを持っています。
醸造法は古典的で、トロンセの樽を100%使用し、一年近くも樽熟させます。リュット・レゾネで栽培され、清澄や濾過をしないで造られるワインはモダンの要素をうまく取り入れたクラシカルなスタイル。(ジョセフ・ロティとフィリップ・ロティは法律上の名義分けによるもので、造り方等は同じ)最近ではD.R.Cと全く同じ葡萄の選別機、プレス機などを新たに導入するなど、より凝縮されたピュアな味わいを表現し、改めてこのドメーヌの持つとんでもなく凄まじい力を世に知らしめました。
驚くべき長命で複雑味溢れる香りと、洗練され、しなやかさと力強さとを見事に調和させた素晴らしいワインの数々。スティーブン・タンザー氏やロバート・M・パーカー氏など多くのジャーナリスト、評論家が全てのキュヴェに対して大変高い評価を与えており、その人気は近年とどまる所を知りません。

(輸入元資料より)
9件の商品がございます。 新着順価格が安い順価格が高い順
 在庫有り商品のみ表示

マジ・シャンベルタン[2014] ジョセフ・ロティ

42,350 円
[フランス/ブルゴーニュ・赤]区画0.15h。新樽90%、15〜16ヶ月熟成。植樹されたのは1920年。区画は僅か0.15haながら飛び抜けた高い品質を誇るグランクリュ。高レベルでの果実味、酸、タンニン、ミネラルなどがスケール感いっぱいにバランスよく、1本のボトルに封じ込まれている印象

シャルム・シャンベルタン トレ・ヴィエイユ・ヴィーニュ[2014] ジョセフ・ロティ

42,350 円
[フランス/ブルゴーニュ・赤]植樹1885年。柔らかく濃密でフィネス溢れる完全無欠のワイン。高樹齢もさることながら、Chambertinの区画はCharmesの上にあるが雨で良い土壌が適度に彼のCharmesに流れているから素晴らしいのではないかとタンザー氏は笑う。

マジ・シャンベルタン[2013] ジョセフ・ロティ

40,700 円
[フランス/ブルゴーニュ・赤]

区画0.15h。新樽90%、15〜16ヶ月熟成。植樹されたのは1920年。区画は僅か0.15haながら飛び抜けた高い品質を誇るグランクリュ。高レベルでの果実味、酸、タンニン、ミネラルなどがスケール感いっぱいにバランスよく、1本のボトルに封じ込まれている印象

グリオット・シャンベルタン[2013] ジョセフ・ロティ

48,400 円
[フランス/ブルゴーニュ・赤]

1919年植樹。樹齢92年。生産は僅か1樽程度。Mazyより幾分、柔らかい印象。リッチでゴージャスな果実の旨味が凝縮しており、濃密でエレガントさが際立ち、しなやかさが感じられる。鮮やかなルビーで非常に豊かな香り立ち。

シャルム・シャンベルタン トレ・ヴィエイユ・ヴィーニュ[2013] ジョセフ・ロティ

42,900 円
[フランス/ブルゴーニュ・赤]

植樹1885年。柔らかく濃密でフィネス溢れる完全無欠のワイン。高樹齢もさることながら、Chambertinの区画はCharmesの上にあるが雨で良い土壌が適度に彼のCharmesに流れているから素晴らしいのではないかとタンザー氏は笑う。

ジュヴレ・シャンベルタン キュヴェ・ド・シャン・シェニ[2013] ジョセフ・ロティ

8,470 円
[フランス/ブルゴーニュ・赤]

シャルムと地続きの区画。1934年植樹が主だが40年から80年と幅広い。3000本程度生産。胡椒、クローブ、キャラメルオーク、花、ローズ、ミネラル、ヨード香、ハーヴ、ローズマリーやスミレ、ブラックラズベリーのアロマを放つ。花の要素がふんだんで、ジューシーでスパイシーな印象も併せ持つ。オークとペパーミントもよいアクセント。深みがあり、複雑でありエレガント。女性的だがしっかりとした構造を持ち、濃厚で旨みをたっぷりと含んだ滑らかな舌触り。他キュヴェ同様に今飲むには十分なエアレーションが必要。(輸入元資料より抜粋)

ジュヴレ・シャンベルタン1級 フォントニー[2012] ジョセフ・ロティ

17,160 円
[フランス/ブルゴーニュ・赤]

濃密でエレガントな美しいワイン。バランスの取れた非の打ち所のない傑作。僅か0.4haの区画は周りに高い壁があり、熱が溜まりやすく、程よく熟度が高いブドウを産する。40年〜80年の樹齢から2500本程度生産。

ジュヴレ・シャンベルタン キュヴェ・ド・シャン・シェニVV[2012] フィリップ・ロティ

8,910 円
[フランス/ブルゴーニュ・赤]

2002年初リリース。1934年植樹の畑。シャン・シュニの畑の中でも1934年植樹のブドウだけを使用しているので面積は僅か0.25ha。もちろんシャルムに隣接する。今も8割以上の樹が残って良質なブドウを算出し続けているそうだ。(輸入元資料より抜粋)
9件の商品がございます。 新着順価格が安い順価格が高い順

ピックアップアイテム

ヴェルディッキオ・ディ・カステッリ・ディ・イエージ・クラシコ“キプラ”[2021] カリプトラ

2,772 円
ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージの中でも「別格」と言われるCupramontana(クプラモンターナ)の作り手
「カリプトラ」ミネラルと酸のバランスがよく、力強い味わいです。魚の前菜からフレッシュチーズやセミハードチーズまで、さまざまな料理と相性抜群!


ヴィナージュ[2018] トリンケーロ

3,465 円
エツィオが“軽さ”を求めて造ったワインで、他の赤ワインに関しては長いマセレーションを施すのに対して、一晩程度にとどめ、優しいタンニンと豊かな果実味が特徴になります。2018年は太田さんが太鼓判をおすヴィンテージです!

ヴォリア・ロザート・フリッツァンテ(NV) ポルタ・デル・ヴェント

2,475 円
涼感溢れる瓶内二次発酵の微発泡ロゼワイン。抜飲み心地の良さが特徴ポルタ・デル・ヴェントのワイン。これから暖かくなって、お花見のお供にお楽しみください♪

ラ・パッション・グルナッシュ ジャン・プラ・セレクション

1,485 円
2020年ヴィンテージはハート♡ラベルがかわいい南仏ルーションで生まれる旨安ワインの代表格パッション。赤紫の色調にほんのりとガスが残り、イチゴやさくらんぼの赤果実の香りが拡がります。イキイキとしたフレッシュな果実味と心地よい酸による可憐なフレッシュ感が好印象な仕上がりです。ギフトに是非!!

モッレリーノ・ディ・スカンサーノ・パッセラ[2019] ポッジョ・トレヴァッレ

2,376 円
滑らかなタンニンとベリーのフレーバーが魅力的。シンプルなパンやチーズから、インパクトのあるジビエ料理まで、何にでも合う「パッセラ」!果実味とアロマのバランスの良いデイリーワインです。

【*】ラッテ・マンマ(50g) サバディ

756 円
Sabadiがつくるミルクチョコレート。ぞれ家族をイメージしたかわいらしいパッケージのラッテ(ミルク)シリーズ。
マンマはカカオ比率は48%で、ココナツシュガーとフルール ド セル(塩の花)を使用。しつこくないミルキーさが味わえます。
ホワイトデーにもおすすめ!!

クレマン・ダルザス・ブリュット・ナチュール・セレクショネ・パー・マルク・テンペ(NV) マルク・テンペ

2,673 円
ほんのりグリーンを帯びたイエローの外観に細かな泡が輝き、丸みのあるふくよかな果実に柑橘の酸、長熟由来の奥深さはシャンパーニュに匹敵する味わいです。

カタラット[2021] ガウディオーゾ

2,970 円
明るい琥珀色。オレンジの花のような優雅なたたずまい。黄色の桃と細かいハーブの香りは、鉱物のノートや軽石。エレガントなタンニンが魅力のワインです。サクサク飲める「軽快さ」をだしたガウディオーゾのワイン、エチケットも可愛くじわじわと人気に。

《500ml》アマーロ・ディ・エルベ ”トリエステ”(40%) ピオロ・エ・マックス

5,940 円
甘さ控えめビターなアマーロ。余韻からじわっと苦みが沁み渡り、喉の奥までスッキリし食後酒として最適です。