ログイン

ショッピングカート

商品数:0点

合計:0 円

カゴの中を見る

2024年11月の定休日
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お買い物の前に

ランキング

VINAYAKI ヴィナヤキ(ボナルダ)[2016] フラテッリ・エレファンティーニ

アーティストAYUMI TAKAHASHIさんがラベルをデザイン「Fratelli Elefantini」!エレファントブラザーズのソウの印象的なラベルです。パワフルさと繊細さとどこか素朴さと優しさを感じさせる味わい。

ラリオン[2023] ダニエーレ・ピッチニン

ビアンコ ムーニから、2023年よりラリオンという名前に代わりリリース!ドゥレッラのもつしっかりとした酸味とシャルドネがもつ豊かな果実味が調和した味わいです。

ロッソ・カラブリア[2022] ア・ヴィータ

フラッグシップ的な存在位置になっていたチロの後継。ガリオッポでも飲みやすさを表現したロッソ・カラブリア。赤紫果実の印象と強めのタンニンや酸味が表現されているが、それがしっとりと馴染み、複雑な風味に変化する葡萄のエネルギーを感じます。

IGTウンブリア マルゴ・フィエロ・ビアンコ 2nd [2022] カンティーナ・マルゴ

カンティーナ・マルゴの白が入荷!2022年の一部を一年長く、熟成してから瓶詰めリリース!しっとりと落ち着いた美味しさで、スケール感も大きく感じるワイン。今までの、するする飲めるワインというよりは、より大柄で複雑さがあり、大人な雰囲気になっています。

ホーム > 産地で探す > フランス > アルザス > メゾン・リスナー Maison Lissner

メゾン・リスナー Maison Lissner


*私のワインは自然派とは呼ばないで欲しい*

色んな巡り合わせとご縁で出会うことができたのは、フランス アルザス地方 ヴォルクスハイムの村に拠点を置くメゾン リスナー のブリュノ シュルーゲル。

COVID-19の渦中の2021年、普段であれば造り手本人を訪ね、言葉に耳を傾け、畑を一緒に歩くことでその想いとワインの未来に思いを馳せます。しかし、この時ばかりは、メールでのやり取りしか手だてがありません。しかし、ブリュノとのメールのやりとりは、当初から非常に刺激的なものでした。

自己紹介で「自然派ワインのインポーターである」旨を伝えたところ…

「私のワインは自然派とは呼ばないで欲しい。」

との言葉が返ってきました。

非常に興味深いと思った私は、彼が自分自身のブドウ栽培やワイン造りをどう捉えているのかを尋ねてみました。

「私は、科学者・音楽家・哲学者でありながら『明日のための今日の農民』でもあった、福岡正信氏の著書『わら一本の革命』を読みました。そこで使われている彼の農法を翻訳した言葉『sauvage(ソヴァージュ:野生の)』が、私のワイン造りに紐づく概念だと考えています。」

「人間が権力と知識に染まった姿勢をとり、『行動しない』という決断からあまりに遠く離れてしまっている『naturel(天然)』や『nature(自然)』よりも、この言葉を好みます。もしあなたが私の事を日本の友人に紹介してくれる折には、福岡正信氏が使ったであろう言葉で紹介して頂きたいです。」

福岡正信氏の名前は、ワインの造り手に限らず多くのヨーロッパの農業家から名前を聞く機会があります。その福岡氏が提唱した農法は「自然農法」と名付けられ、国内外多くの農業家に影響を与えてきました。

つまり、ブリュノは、彼自身の農法を福岡正信氏への敬意も込めて「自然農法」と呼んでほしいと言っていたのです。

ここから、フランス語のsauvage(ソヴァージュ:野生の)にあたる日本語は福岡氏が提唱した「自然農法」という言葉とは内包している意味が違うように感じる…だとか、agriculture(農業)のculture(耕作・栽培)は、人間が干渉するものである…だとか、農法という言葉の「法」という言葉の概念は、中国の起原を遡れば「理(ことわり)・真理」を表しているんだ…などと、様々なやりとりがあったのですが、福岡正信氏が提唱した「自然農法」という概念こそが、ブリュノ シュルーゲルの体現している取り組みと重なった概念であり言葉であるということについてはよく理解できました。

ということで、メゾン リスナーのワインは、

フランス語では、”Les vins sauvages(野生のワイン)”と呼び、 日本語では「自然農法のワイン」となります。

こうしたメールでのやり取りを重ねた後、ワイン自体は、ほどなく日本に届いたのですが、やはりこのワインを伝えるためには、ブリュノ シュルーゲルに直接会って話す必要があると感じ、2021年の11月に渡仏します。

そして、造り手本人とゆっくりと時間をかけて語り、時間を過ごした結果、彼の驚くほどの深い知見と哲学にふれることになりました。

*ブドウ畑は、指揮者のいないオーケストラ*

では、ブリュノ シュルーゲル氏が実践している自然農法とは、具体的にビオ(オーガニック・有機栽培)の生産者や自然派(nature・naturel)の造り手たちとどう違うのでしょうか。

その説明の前に福岡正信氏が提唱した自然農法について、簡単にふれたいと思います。

福岡正信氏は、先にあげた「自然農法 わら一本の革命」の他にいくつかの著書を残していますので、それらの書籍を手にとって頂ければ、どういった概念であるかの理解のきっかけになると思います。

これは短い文章で説明するのは非常に困難で、そもそも哲学者でもある福岡氏の考えを書籍を読んだだけで理解してるとは到底言えません。あくまで、大枠の説明であるという前提で捉えていただきたいのですが、福岡氏の自然農法とは、様々な植物のほか、昆虫やミミズなどの環形動物を含む動物、微生物などの多様な生物の営みに寄り添い、「無農薬・無肥料・不耕起」を原則として作物を得るという農法です。

では、実際どんな畑仕事をしているのでしょうか。

メゾン リスナーの畑における1年のはじまりは、他の造り手同様に剪定からはじまります。ただ、剪定の開始時期は非常に遅く3-4月ごろからのスタートとなると言います。

ブリュノ曰く、ブドウの樹や他の多くの植物は、冬の寒さに耐え、春からの成長の準備のためにエネルギーを根や大地に向けて流して溜め込みます。このタイミングで剪定をしてしまうと、その傷口から菌やウィルスが植物の中に取り込まれやすくなり、春以降の病気の原因となるといいます。

また、これはブルゴーニュのヤン ドゥリューも以前話していたことですが、剪定を早くすると、そのシーズンの植物の成長のスタート時期も早くなり、ブドウの成熟としての理想的なリズムからずれてしまうというのも理由です。

早く育てようとするのではなく、ゆっくりと時間をかけて育つことが重要であるという考え方です。

春が来て、芽吹きが始まり、ブドウだけでなく多くの植物や生物が生き生きと活動し始める時期になると、メゾンリスナーの畑は、多様な植物に覆われ、昆虫や爬虫類、鳥などが多く集まる楽園となります。

メゾン リスナーでは、いわゆる雑草の除草作業を原則行いません。唯一の例外は、収穫の直前時期で、これは人間が畝(うね)を通って収穫しやすいようにするためで、この時期に1度だけ地際よりもやや高い位置で刈り倒すということを行います。耕耘(こううん)も行わないので、この刈り倒す作業が唯一のトラクターを使った作業になります。

ベト病などに対しての防除は、他の多くの造り手と同様に実施しますが、興味深いのはそのタイミングです。

ブリュノ 曰く、「この地域の多くの畑では、ベト病の原因となる菌は下から、つまり土からやってくる。しかし、私の畑ではベト病は空からやってくるんだ。」

「私の畑では、大地に近い場所には様々な植物や動物、菌や微生物が競争的環境で共生していて、ベト病の菌が増えていくのに障害になっている。ベト病の菌が、他の畑で充分に増えて、優勢になり、宙に舞うようになってから私の畑に降ってくるんだ。」 そのため、ボルドー液の散布のタイミングが、地域の畑よりも1-2週間ほど遅くなり、散布量を少なく、散布期間も短くできると言います。

またブドウの徒長枝(伸びる蔓)を切ることもしないため。初夏の畑はさながらトンネルのようだとか。ベト病の菌は光を嫌うため、空から舞い降りてくる菌たちをトンネルの外にとどめることで、菌の活発な活動を妨げます。

徒長枝を切らないもうひとつの理由は、果実の成熟にあります。成長期にあるブドウの徒長枝を切ってしまうと、ブドウは再び葉を増やそうとエネルギーを使い始めます。植物には、自分自身の身体を育てよう、守ろうとする栄養成長期と子孫を残すために種子の成熟に集中する生殖成長期があります。生殖成長(果実の成熟)に移行しようとする時期に徒長枝を切ってしまうと、果実の成熟に使われるエネルギーが失われてしまいます。

こうして様々な生物と競争し、共生しながら育つブドウは、収穫量も少なく、また生育期間も長くなります。収穫の開始時期も同じ地域の生産者よりもかなり遅く、2021年はなんと10月になってから収穫を開始したと言います。

「私の仕事は、観察すること。畑を歩いて、ブドウや他の生物の声を聞くことが仕事なんだ。」

と話すブリュノに、「だとしたらあなたは指揮者だね。ブドウや野草、昆虫や鳥といった多種多様な生物が歌い、音楽を奏でている畑という名のオーケストラの。」と伝えると、「いや、ブドウ畑は、指揮者のいないオーケストラだよ」と笑って答えてくれました。

*終わらない対話*

ブリュノとの対話は、非常に貴重な時間でした。まだまだここに書ききれないほどの知見、洞察、哲学に触れ、それら全てが腑に落ちるものでした。この終わらない対話に関しては、別の機会を設けて少しづつお伝えしていきたいと思います。

まずは、ブリュノ シュルーゲル氏が、「干渉しない」という困難な決断の上で生み出した心震えるワインたちが、日本にこうして届いた幸運を喜びつつ、それぞれのワインの奏でる音楽に共鳴していただきたいと思います。

はじめてメゾン リスナーのワインたちを飲んだ時の感覚は、今でもありありと思い出されます。

「それぞれのキュヴェが、多彩で多様な表現を備えていながら、全てのワインに通底する強い芯を感じることができる。それはさながら署名のようなもので、これは畑を単に放任して生まれるようなものではなく、まさに理想的なワイン。」

大げさと思われるかもしれませんが、心からそう思えました。
現在、商品はございません。

ピックアップアイテム

ニッツァ “ライマン”[2019] ライオーロ・レジニン

4,752 円
ライオーロ・レジニンのトップキュヴェ。飲み心地の軽やかさが信条のレジニンですが、このライマンに関してかはかなりの凝縮感!エキス分の詰まった凄みを感じさせる特別なワインに仕上がっています。

Freistil (フレイスティル)[2022] トーマス・ニーデルマイヤー

4,455 円
ニーデルマイヤーの中でも一番人気のペットナット。2022年は2021年よりドライな仕上がり。綺麗な余韻で今まで以上に焦点が合い飲み心地抜群!!

【*】天然醸造丸大豆醤油 巽(こいくち) 300ml 梶田商店

907 円
濃口醤油は食欲をそそる芳醇な香りがあり、特に旨味が強く、旨味がよく伸びます。かけ醤油はもちろん、煮物・焼物など万能醤油として幅広くお使いいただけます。焼き物、炒め物など熱を入れる調理により風味が一層増します。

ル・タブー[2022] カーヴデクラ

3,960 円
2016年から北海道・余市町で葡萄づくりをスタート。渋みが少なく飲みやすい品種ですがアフターの物足りなさがあるのでオークチップを使いメリハリを付けました。厳しく選果したおかけで果実感は強く全体的にバランスの良いワインになってます。

メヌトゥ・サロン・ルージュ[2019] フィリップ・ジルベール

4,400 円
エレガントなピノ・ノワール。肉のグリルや煮込み、脂身の多い魚、シャルキュトリー、赤や黒のフルーツ、チョコレートなど、さまざまな料理と合わせることができます。果実味のたっぷりしたスパイシーさがあります。

キュヴェ・クルト(NV) デニス・ヴォルフ

4,554 円
多種類のブドウを使用しているにもかかわらず、単一品種と言われても納得してしまいそうになる統合感は見事。それぞれのレイヤーが見事に重なり合い、抜群の飲み心地の良さ。硬質感もあり、まさに秋のシンフォニーといった感じです。

《1000ml》アヴァ[2021] フラヴィア

3,564 円
フレッシュで、ピュアで、新しい時代の息吹を感じるナチュラルワイン。お手頃価格でしかもリッターボトル。青リンゴや梨、エキゾチックフルーツ、白い花やハーブなどの心地良い香り、フルーティで心地良いフィニッシュには塩味やミネラル、ハーブのニュアンスを伴った旨味と微かな苦みが広がります。

レイジー・ワインメーカー ソーヴィニヨン・ブラン[2023]  クォーサーワインズ

2,475 円
ドライなピーチとオレンジ・ピールのアロマ。フレッシュな酸味
と心地よい渋みがあります。

オンブラ・ディ・ローザ[2022] ポデーレ・ルイーザ

3,168 円
十分な色素とタンニンをもった2022のロザート。フレッシュで心地よいタンニンとうまみ、フェノールの成熟を明確に感じる素晴らしい味わい。単なる軽やか・スムーズではない旨みと
飲み応えを兼ね備えた素晴らしいロザート。

【*】《750ml》 オーリオ エクストラヴェルジネ・ドリヴァ[2023] オットマーニ

5,151 円
オットマーニのオーリオが入荷!トスカーナらしい青い香りがありながら、口当たりのまろやかなオーリオ。たっぷり750ml。