マルスーレ Marsuret
近年のプロセッコはテロワールの表現という意味でも1つ上のステップに進んだように思える』その土壌は変化に富んでいる。氷河期に由来する氷堆石が主となる
が、アルプス山脈を形成する石灰土壌が所々顔を出しているかと思えば、海に由来する泥岩や砂岩質も存在する。非常に起伏に富んだ土地で数メートルごとに土壌も変化する。
この狭いエリア内で標高差は軽く200m を越す。特にマルスーレは、ほぼ全ての畑を丘の頂上部の单側斜面に所有している(一部ヴァルドッビアーデネの外側にも所有)のが特徴でプロセッコのイメージとは全く異なる急斜面の畑になっている。勿論、この急斜面にはトラクターは入ることができないので、耕作から収穫まで全ての作業は人間の手によって行われることとなる。
また、彼等の畑では有機的な取組みが成されていて、出来る限り化学的な肥料を制限し、健全な葡萄の栽培に努めている。(輸入元資料より)
おすすめ商品
Summ(スム)[2022] トーマス・ニーデルマイヤー
アルトアディジェで端正で高品質なワインをつくる「ニーデルマイヤー」の、瑞々しい白。summは蜂のブンブンという音の方言なのだとか。
4,851 円(税込)
ミカ[2023] ヴィニヴィオ
含んだ瞬間一気に広がるフレッシュなタッチ。 その後ろから現れてくる目の詰まった果実、北ポルトガルならではの酸、 ミカ=雲母など複雑に絡み合ったミネラル。 過去最高のヴィンテージです!
3,168 円(税込)
VINAYAKI ヴィナヤキ(ボナルダ)[2016] フラテッリ・エレファンティーニ
ボナルダを使用した「Vinayaki(ヴィナヤキ)」力強い味わいですが、より繊細さとどこか素朴さと優しさを感じさせる味わいです。印象的なラベルはアーティスト、高橋亜弓(AYUMI TAKAHASHI)さんの作品。
4,257 円(税込)
ブリュット・ナチュール・レセルバ・パレリャーダ・イ・ファウラ[2021] カロル・ヴァヤス
いくらでも飲めてしまうような軽やかさとゆるさ。果実感とハーブの爽やかさとしっかりと存在しているが緩やかな心地の良い酸のバランスが良くいくらでも飲めてしまうようなスパークリングワイン。
3,366 円(税込)
バルベーラ・ダスティ・ラ・モーラ[2020] ライオーロ・レジニン
1943年創業アスティで滋味深いワインをつくるレジニン。赤系果実のみずみずしさ。食事との相性抜群。ちょっと冷やしめからスタートがおすすめ。
2,574 円(税込)