¥0

現在カート内に商品はございません。

ル・ボワ・ダジュール le bois d'azur

100年後も、この土地にワイン造りがありますように

わたしたちは、2020年からぶどう栽培を始めました。地元、筑波山の麓で育てたぶどうからワインを造り、まちの風景・暮らしの一部になり、楽しくワインを飲んでもらいたい。そのために、日々、畑で汗を流しています。小さな積み重ねが未来の風景をつくっていくと信じて、真摯にぶどう栽培・ワイン醸造に向き合い続けていきたいと思います


ぶどう栽培

 わたしたちは「ワインづくりは、ブドウづくり」だと考えています。ブドウ本来の成長を極力妨げずに、実をならせ、熟度のあるブドウを収穫することを理想としています。そのために、しっかりとブドウの成長を観察し続けることが一番大切なことだと考えます。年ごとの気候の変化により、ブドウの成長も当然変化します。その変化を感じ取り、ブドウの成長を手助けすること、それがわたしたちの仕事だと思っています。
化学肥料や殺虫剤、除草剤は使用していません。


醸造

 わたしたちの醸造は、とてもシンプルです。ブドウについている天然酵母を利用して発酵を行い、発酵が終われば圧搾し、樽に入れ、ワインが熟成するのを待つ。醸造中に補酸、補糖もせず、フィルターや清澄も行いません。亜硫酸も使用していません。
一つ、わたしたちの醸造の中で大切にしているとすれば、「熟成」です。ワインは生き物です。樽入れ直後は、歩き始めた子供のように活発で元気が良いですが、落ち着きがなく不安定です。そこでしっかりと熟成させることで落ち着きが出て、安定していきます。そして、そのワインが持つ香りや味わいを引き出すことができ、品種本来の味わいやその年の姿を表現できると考えています。


筑波山麓について

筑波山は約6000万年以上前に地下深くで冷え固まったマグマが岩石となり、隆起してできた山です。山頂から中腹は斑れい岩、中腹から山麓は花崗岩でできています。筑波山の南側にある山々は、海底の砂がマグマの熱で影響を受けた変成岩でできています。
続きを見る

お探しの商品は見つかりませんでした

おすすめ商品

Summ(スム)[2022] トーマス・ニーデルマイヤー

[イタリア/トレンティーノ・アルトアディジェ/白]

4,851 円(税込)

ヴィーノ・ロッソ・プーロ[2022] ラ・ヴィラーナ

[イタリア/ラツィオ/赤]

4,851 円(税込)

【*】天然醸造丸大豆醤油 巽(こいくち) 300ml 梶田商店

[日本/愛媛/しょうゆ]

907 円(税込)

トスカーナ・ロザート・リュネッラ[2022] ラ・トッレ・アッレ・トルフェ

[イタリア/トスカーナ/ロゼ]

2,871 円(税込)

こことある ぴのろぜ[2022] ココファームワイナリー

[日本/栃木県足利市/ロゼ]

4,070 円(税込)

キュヴェ・クルト(NV) デニス・ヴォルフ

[ドイツ/ファルツ/赤]

4,554 円(税込)

《1000ml》マッダ・ロゼ[2021] フラヴィア

[イタリア/シチリア/ロゼ]

3,564 円(税込)

ソーヴィニヨン[2023] エルヴェ・ヴィルマード

[フランス/ロワール/白]

3,267 円(税込)

絞り込み検索

商品カテゴリから選ぶ

価格から選ぶ

フリーワード

スペース入力で複合検索が可能です。

クリア