ドメーヌ・ロベール・ドゥノジャン Domaine Robert Denogent
Domaine Robert Denogent
ドメーヌ・ロベール・ドゥノジャン
オーナー: Famille ROBERT-DENOGENT ロベール・ドゥノジャン家
地域: Macon マコン
地区、村: Fuissé フュイッセ村
醸造・栽培責任者: Famille ROBERT-DENOGENT ロベール・ドゥノジャン家
HomePage: www.robert-denogent.com
●ドメーヌについて
ドメーヌ創業年: 1900 年
歴史: ジャン=ジャック・ロベールの曽祖父ドゥノジャンによって創立されたドメーヌです。ジャン=ジャック・ロベールは法律を学んでいましたが、1988 年、フュイッセとソルトレ=プイィの当時 5ha の畑を引き継ぐため、ワインの道に戻りました。
ジャンはネゴシアンで営業職として務めた後、ダヴァィエの学校に戻り農学、醸造学を修めました。その情熱とマルセル・ラピエール、カーミット・リンチとの強い結びつきをもってロベール・ドゥノジャンのワイン造りを行ってきました。
栽培はビオロジックで、2015 年現在、シャルドネとガメの2種を栽培し、アペレーションはマコン・ヴィラージュ(マコン・ソルトレ、マコン・フュイッセ)、サン・ヴェラン、プイィ=フュイッセの三つにまたがっています。
また、2012 年 1 月より、以前ジュール・ジョヴェ氏の所有していた畑のうち、ボジョレ・ヴィラージュのいくつかの区画、計 1.2ha を所有しています。
2007 年より、息子のニコラがドメーヌに参画。ニコラは醸造学を修めた後、いくつかのワイナリーで経験を積みました。2012 年にはニコラの弟アントワーヌもドメーヌに加わっています。
ロベール・ドゥノジャンでは、テロワール、気候、ヴィンテッジの特徴を最大限に表現することに努め、手仕事で、伝統的な手法で仕事を行い、セラーではできる限り介入をしないワイン造りを目指しています。
●畑について
栽培方法: ビオロジック
その栽培方法の開始時期: 2010 年~
その栽培方法を適用している畑名: 全ての畑
栽培方法の将来的な展望: 変更の予定はなし
認証機関: 認証は取得してないが、自然な方法で栽培を行っている。
土壌:主として粘土石灰質だが、ラ・クロワの畑はシスト、ボジョレの畑は泥、
砂質。
自社ブドウ畑面積: 8.5ha
契約ブドウ畑面積: 1.6ha
自社ブドウ畑の数: 30
自社栽培ブドウ品種: シャルドネ、ガメ
ブドウ以外の自社農作物: なし
ブドウ畑以外の自社畑総面積: なし
主な仕立て方法: 赤…ゴブレ式、コルドン・ロワイヤル式、
白…ギュイヨ・サンプル式(アルキュール、プールサール)
仕立ての支柱の素材: 木、ステンレス
仕立ての支柱の素材: 木
堆肥: オーガニックのものを購入(羊の糞など)
醸造について
醗酵容器: 樽
熟成容器の素材: 樽
セラー環境: フュイッセ村の真ん中にあり、セラーは地上にある。
年間生産ボトル本数: 40,000 本
(輸入元資料より)
ドメーヌ・ロベール・ドゥノジャン
オーナー: Famille ROBERT-DENOGENT ロベール・ドゥノジャン家
地域: Macon マコン
地区、村: Fuissé フュイッセ村
醸造・栽培責任者: Famille ROBERT-DENOGENT ロベール・ドゥノジャン家
HomePage: www.robert-denogent.com
●ドメーヌについて
ドメーヌ創業年: 1900 年
歴史: ジャン=ジャック・ロベールの曽祖父ドゥノジャンによって創立されたドメーヌです。ジャン=ジャック・ロベールは法律を学んでいましたが、1988 年、フュイッセとソルトレ=プイィの当時 5ha の畑を引き継ぐため、ワインの道に戻りました。
ジャンはネゴシアンで営業職として務めた後、ダヴァィエの学校に戻り農学、醸造学を修めました。その情熱とマルセル・ラピエール、カーミット・リンチとの強い結びつきをもってロベール・ドゥノジャンのワイン造りを行ってきました。
栽培はビオロジックで、2015 年現在、シャルドネとガメの2種を栽培し、アペレーションはマコン・ヴィラージュ(マコン・ソルトレ、マコン・フュイッセ)、サン・ヴェラン、プイィ=フュイッセの三つにまたがっています。
また、2012 年 1 月より、以前ジュール・ジョヴェ氏の所有していた畑のうち、ボジョレ・ヴィラージュのいくつかの区画、計 1.2ha を所有しています。
2007 年より、息子のニコラがドメーヌに参画。ニコラは醸造学を修めた後、いくつかのワイナリーで経験を積みました。2012 年にはニコラの弟アントワーヌもドメーヌに加わっています。
ロベール・ドゥノジャンでは、テロワール、気候、ヴィンテッジの特徴を最大限に表現することに努め、手仕事で、伝統的な手法で仕事を行い、セラーではできる限り介入をしないワイン造りを目指しています。
●畑について
栽培方法: ビオロジック
その栽培方法の開始時期: 2010 年~
その栽培方法を適用している畑名: 全ての畑
栽培方法の将来的な展望: 変更の予定はなし
認証機関: 認証は取得してないが、自然な方法で栽培を行っている。
土壌:主として粘土石灰質だが、ラ・クロワの畑はシスト、ボジョレの畑は泥、
砂質。
自社ブドウ畑面積: 8.5ha
契約ブドウ畑面積: 1.6ha
自社ブドウ畑の数: 30
自社栽培ブドウ品種: シャルドネ、ガメ
ブドウ以外の自社農作物: なし
ブドウ畑以外の自社畑総面積: なし
主な仕立て方法: 赤…ゴブレ式、コルドン・ロワイヤル式、
白…ギュイヨ・サンプル式(アルキュール、プールサール)
仕立ての支柱の素材: 木、ステンレス
仕立ての支柱の素材: 木
堆肥: オーガニックのものを購入(羊の糞など)
醸造について
醗酵容器: 樽
熟成容器の素材: 樽
セラー環境: フュイッセ村の真ん中にあり、セラーは地上にある。
年間生産ボトル本数: 40,000 本
(輸入元資料より)
続きを見る