ローズ・ド・ジャンヌ ROSE DE JEANNE
シャンパーニュの外れ、オーブ県のセル・シュール・ウールス村の単一区画畑から、
モノ・セパージュかつ単一収穫年のシャンパーニュのみを醸造している造り手ですが、
セドリック氏がシャンパーニュ造りを始めたのは、2000年というのですから
相当に若いドメーヌだと言えるでしょう。
しかしながら、その力量はすでにシャンパーニュ愛好家たちの知るところとなっており、
世界各国の人々がその稀少な作品を追い求めています。
リュット・レゾネ式で栽培されているブドウの平均樹齢は、30年。
果実は熟度をしっかりと見極めた上で手摘みで収穫され、圧搾前に
さらに選果が行われます。
「コート・ド・ヴァル・ヴィレーヌ(略称VV)」は、
セドリック氏が父の畑を借りて栽培したブドウから造っていたシリーズ
「アンフロレッサンス」とは別に、セドリック氏自身が立ち上げたメゾンによる作品。
オートクチュールのデザイナーたちが、布地や服飾素材などを厳選し、
それらの最高の組み合わせで唯一無二の作品を造り上げるように、
こだわりの材料・独自の手法で「ブドウ版オートクチュール」を
創り出すセドリック・ブシャール氏。
おすすめ商品
Summ(スム)[2022] トーマス・ニーデルマイヤー
アルトアディジェで端正で高品質なワインをつくる「ニーデルマイヤー」の、瑞々しい白。summは蜂のブンブンという音の方言なのだとか。
4,851 円(税込)
ミカ[2023] ヴィニヴィオ
含んだ瞬間一気に広がるフレッシュなタッチ。 その後ろから現れてくる目の詰まった果実、北ポルトガルならではの酸、 ミカ=雲母など複雑に絡み合ったミネラル。 過去最高のヴィンテージです!
3,168 円(税込)
VINAYAKI ヴィナヤキ(ボナルダ)[2016] フラテッリ・エレファンティーニ
ボナルダを使用した「Vinayaki(ヴィナヤキ)」力強い味わいですが、より繊細さとどこか素朴さと優しさを感じさせる味わいです。印象的なラベルはアーティスト、高橋亜弓(AYUMI TAKAHASHI)さんの作品。
4,257 円(税込)
ブリュット・ナチュール・レセルバ・パレリャーダ・イ・ファウラ[2021] カロル・ヴァヤス
いくらでも飲めてしまうような軽やかさとゆるさ。果実感とハーブの爽やかさとしっかりと存在しているが緩やかな心地の良い酸のバランスが良くいくらでも飲めてしまうようなスパークリングワイン。
3,366 円(税込)
バルベーラ・ダスティ・ラ・モーラ[2020] ライオーロ・レジニン
1943年創業アスティで滋味深いワインをつくるレジニン。赤系果実のみずみずしさ。食事との相性抜群。ちょっと冷やしめからスタートがおすすめ。
2,574 円(税込)