セッテ Sette
『セッテ』は2017年にジノ・デラ・ポルタによって、ニッツァ・モンフェッラートに設立されたナチュラルワイナリーです。
ジノは1973年にローマ北部の小さな村で生まれました。
両親が4.5haのブドウ畑を所有して、農薬を使わずにブドウを栽培していました。
ブドウは全て地元の他の生産者に売っていましたが、自家消費用のために少量のワインを造っていました。
そのワインは醸造添加物を使わない、今で言う「ナチュラルワイン」でした。
このため、ジノは子供の頃から自然とナチュラルワインに触れ合う環境に育ったのです。
しかし、1999年に父が逝去。実家から遠く離れた場所に住んでいたジノは、やむなくブドウ畑を売却してしまったのです。
大学で現代文学を学んだジノは、2003 年までピサでコミック・ショップを経営していました。
その後、小さなナチュールの造り手のワインのマーケティングとブランディングの会社を設立。
レ・ボンチエやカッペッラーノ、マルコ・サーラ、イ・マンドルリなどのマーケティング・コンサルタントとして活躍していました。
2017年のある日、ニッツァ・モンフェッラートを訪れたジノは、あるブドウ畑を見て一目で恋に落ちたのです。
その畑は、丘陵の南斜面に位置し、樹齢25年から80年に達するバルベーラ主体の素晴らしい畑でした。
長年、他のワイナリーのために働いてきましたが、自分自身でブドウを栽培してナチュラルワインを造るのに適切な時が来たと感じたそうです。
こうして、ジノは友人であり、共同経営者であるジャンルカ・コロンボ(バローロで自身のワイナリー経営)とともに、セッテを設立したのです。
セッテはジノの中で湧き上がってきた創造的なプロジェクトです。
新しい道を探検すること、新しい挑戦への興奮、そして新しい場所で自然と地球に貢献したいという願望から生まれました。
栽培面積は7ヘクタールで、17の細かい区画に分かれています。
栽培品種は
バルベーラ(5.2ha)
モスカート(0.675ha)
グリニョリーニョ(0.45ha)
シラー(0.3ha)
カベルネ・ソーヴィニョン(0.3ha)
アルネイス(0.075ha)を少しずつ栽培しています。
『セッテ』が目指しているのはナチュラルワインでも、揮発酸が高かったり、過度の酸化といったオフのない、テロワールを表現したファインワインです。
おすすめ商品
Summ(スム)[2022] トーマス・ニーデルマイヤー
アルトアディジェで端正で高品質なワインをつくる「ニーデルマイヤー」の、瑞々しい白。summは蜂のブンブンという音の方言なのだとか。
4,851 円(税込)
ミカ[2023] ヴィニヴィオ
含んだ瞬間一気に広がるフレッシュなタッチ。 その後ろから現れてくる目の詰まった果実、北ポルトガルならではの酸、 ミカ=雲母など複雑に絡み合ったミネラル。 過去最高のヴィンテージです!
3,168 円(税込)
VINAYAKI ヴィナヤキ(ボナルダ)[2016] フラテッリ・エレファンティーニ
ボナルダを使用した「Vinayaki(ヴィナヤキ)」力強い味わいですが、より繊細さとどこか素朴さと優しさを感じさせる味わいです。印象的なラベルはアーティスト、高橋亜弓(AYUMI TAKAHASHI)さんの作品。
4,257 円(税込)
ブリュット・ナチュール・レセルバ・パレリャーダ・イ・ファウラ[2021] カロル・ヴァヤス
いくらでも飲めてしまうような軽やかさとゆるさ。果実感とハーブの爽やかさとしっかりと存在しているが緩やかな心地の良い酸のバランスが良くいくらでも飲めてしまうようなスパークリングワイン。
3,366 円(税込)
バルベーラ・ダスティ・ラ・モーラ[2020] ライオーロ・レジニン
1943年創業アスティで滋味深いワインをつくるレジニン。赤系果実のみずみずしさ。食事との相性抜群。ちょっと冷やしめからスタートがおすすめ。
2,574 円(税込)