グロウ・グロウ Glow Glow
グロウ・グロウはパオリーヌとカールの姉弟によるワイナリー。
彼女たちが6代目となる、歴史ある生産者。弟カールは幼い時からワインメーカーとしての道を歩むことを心に決め、ワイン造りを学んでいきました。姉のパオリーヌはコミュニケーションデザインを学び、ベルリンやパリで働いていましたが、やがて故郷に戻り、家業であるワイン造りの道へと進むことになります。
グロウ・グロウのワインは亜硫酸塩を添加せずに造る方法として、ほんの少し残糖を残してボトリングします。そうすることで瓶内でCO2が発生し、ワインを酸化や還元から守ってくれるのです。
抜栓直後はこの自然発生のCO2により香りが少々マスキングされた状態となりますが、30分程すると本領発揮、華やかな香りを楽しめます。提供時は少し早めの抜栓をオススメしています。
おすすめ商品
Summ(スム)[2022] トーマス・ニーデルマイヤー
アルトアディジェで端正で高品質なワインをつくる「ニーデルマイヤー」の、瑞々しい白。summは蜂のブンブンという音の方言なのだとか。
4,851 円(税込)
ミカ[2023] ヴィニヴィオ
含んだ瞬間一気に広がるフレッシュなタッチ。 その後ろから現れてくる目の詰まった果実、北ポルトガルならではの酸、 ミカ=雲母など複雑に絡み合ったミネラル。 過去最高のヴィンテージです!
3,168 円(税込)
VINAYAKI ヴィナヤキ(ボナルダ)[2016] フラテッリ・エレファンティーニ
ボナルダを使用した「Vinayaki(ヴィナヤキ)」力強い味わいですが、より繊細さとどこか素朴さと優しさを感じさせる味わいです。印象的なラベルはアーティスト、高橋亜弓(AYUMI TAKAHASHI)さんの作品。
4,257 円(税込)
ブリュット・ナチュール・レセルバ・パレリャーダ・イ・ファウラ[2021] カロル・ヴァヤス
いくらでも飲めてしまうような軽やかさとゆるさ。果実感とハーブの爽やかさとしっかりと存在しているが緩やかな心地の良い酸のバランスが良くいくらでも飲めてしまうようなスパークリングワイン。
3,366 円(税込)
バルベーラ・ダスティ・ラ・モーラ[2020] ライオーロ・レジニン
1943年創業アスティで滋味深いワインをつくるレジニン。赤系果実のみずみずしさ。食事との相性抜群。ちょっと冷やしめからスタートがおすすめ。
2,574 円(税込)