¥0

現在カート内に商品はございません。

【冷蔵便配送のお知らせ】 気温上昇に伴い、基本的に「冷蔵便」での配送とさせていただきます。

伊勢屋酒造 スカーレット SCARLET

代表の元永さんは大阪出身の元バーテンダー。
東京で10年、その後中国や台湾で経験を積んだあと、国産アマーロの可能性に気づき、日本へ戻ります。

神奈川県の旧相模湖町。
東京都と神奈川、山梨県の県境にあり、古くは甲州街道旧宿場町として栄えたエリア。
元宿屋の古民家を知人から借り、ほぼ自力で改修を行い、醸造所とします。

面白い国産のアマーロがあるとうわさを聞き、取り寄せてその味に驚きすぐにアポイントメントを取り、
茨城から電車を乗り継ぎ訪問した時に驚いたのは、自家栽培の畑。

地主の高齢化により耕作放棄を開墾したその畑には、無農薬で育てたフェンネルは男性の背丈ほどにもなり、フェンネル、ニガヨモギ、ミント、コリアンダー、ルバーブ、セージなどが混植されているワイルドで勢いのあるハーブたちが競ってその葉を伸ばしていました。

その他のハーブも元永さんが納得したものだけを厳選。オレンジアマーロはオレンジピールは、愛媛のブラッドオレンジを手作業で皮をむき、自社で天日干しをする。
そんな原料は明治にに建てられた蔵の2階にあるハーブ庫で保管してます。

色々説明をしてもらいましたが、とても明晰でわかりやすく頭の回転が速いのにちょこちょこ挟まれる大阪テイストで、なんともチャーミングな人柄の元永さん。
国内の醸造家とも親交深く、アマーロの熟成には巽、秩父、黒木本店などから譲り受けた古樽を使用しているそうです。
ベースには広島のクラフトジンメーカー サクラオさんのウォッカを使用。糖分は甜菜糖、黒糖、はちみつ(フランスのアカシア、ベトナムのライチ)などを使用しているけれど、良いものがあれば取り入れていきたい、とのこと。

その味わいののびやかさには本当に驚いてしまいます。

元バーテンダーの元永さん。国内外のバーで、スタンダードとして置いてもらうことを目指していて、抜栓後の状態テストで屋外に放置しても劣化はないか確認ずみなのだとか。

ぜひ一度お試しいただきたい、逸品です。
続きを見る

おすすめ商品

《700ml》スカーレット・アペリティーヴォ 伊勢屋酒造

自家栽培のハーブをはじめとした厳選材料を使用した香り高い国産アマーロ。

3,850 円(税込)

Summ(スム)[2022] トーマス・ニーデルマイヤー

アルトアディジェで端正で高品質なワインをつくる「ニーデルマイヤー」の、瑞々しい白。summは蜂のブンブンという音の方言なのだとか。

4,851 円(税込)

ミカ[2023] ヴィニヴィオ

含んだ瞬間一気に広がるフレッシュなタッチ。 その後ろから現れてくる目の詰まった果実、北ポルトガルならではの酸、 ミカ=雲母など複雑に絡み合ったミネラル。 過去最高のヴィンテージです!

3,168 円(税込)

VINAYAKI ヴィナヤキ(ボナルダ)[2016] フラテッリ・エレファンティーニ

ボナルダを使用した「Vinayaki(ヴィナヤキ)」力強い味わいですが、より繊細さとどこか素朴さと優しさを感じさせる味わいです。印象的なラベルはアーティスト、高橋亜弓(AYUMI TAKAHASHI)さんの作品。

4,257 円(税込)

【*】ダシパック「だしはこれ」 8g×7 タイコウ

プロ御用達鰹節専門店のだしパック。使用している鰹は一本釣りの本枯節!食塩やアミノ酸一切添加なし。

702 円(税込)

ブリュット・ナチュール・レセルバ・パレリャーダ・イ・ファウラ[2021] カロル・ヴァヤス

いくらでも飲めてしまうような軽やかさとゆるさ。果実感とハーブの爽やかさとしっかりと存在しているが緩やかな心地の良い酸のバランスが良くいくらでも飲めてしまうようなスパークリングワイン。

3,366 円(税込)

バルベーラ・ダスティ・ラ・モーラ[2020] ライオーロ・レジニン

1943年創業アスティで滋味深いワインをつくるレジニン。赤系果実のみずみずしさ。食事との相性抜群。ちょっと冷やしめからスタートがおすすめ。

2,574 円(税込)

シードル・ド・フェール[2018] シードルリー・デュ・ヴュルカン

フェールは「鉄」という意味で、強い酸味と若干のタンニン(渋み)で知られるリンゴ。硬質でシャープな飲み口が特徴です。ミネラル感と心地よい酸味があり、完全にドライな飲み心地ながら、リンゴらしい果実の旨味を余韻に感じます。

2,970 円(税込)

絞り込み検索

商品カテゴリから選ぶ

価格から選ぶ

フリーワード

スペース入力で複合検索が可能です。

クリア