パスカル・マゼ Pascal Mazet
畑はアンボネ(グラン・クリュ)、Ludes(リュード:94%)、Chigny-Les-Roses(シニ=レ=ローズ:94%)にあり、5ヶ所の小さなパーセルをあわせても2ha のみ。エコセールの認証取得は 2009 年と最近のことですが、長年有機農法で栽培を続けてきました。総生産量は16000本前後。樹齢は高く、リザーヴワインは、50hlのフードルで熟成させています。リリースは遅く、時間をかけて熟成された味わいは、極小の RM ながら優良メゾンのスタイルを思わせます。グラン・クリュの畑で有機栽培を実践する造り手は、わずかです。ひっそりとシャンパーニュを造ってきた真面目なドメーヌは、長年のファンに支えられ、フランス国内の消費がほとんどです。時間がつむぐ複雑で澄んだ味わいです。
創業年:1976 年
概要:
栽培品種:ピノ・ムニエ、ピノ・ノワール、シャルドネピノ・ムニエ 樹齢 25 年 1/3 ホウロウタンクで発酵 ステンレスタンクで熟成
ピノ・ノワール 樹齢 40 年 1/3 樽発酵 樽熟成
シャルドネ 樹齢 50 年 1/3 樽発酵 樽熟成
発酵は、フルーリー社のセレクション酵母「クォーツ」を使用
マロラクティックは自然にまかせる
搾汁は、プヌマティックを使用 (Monbouanne 2000kg)
1976 年に協同組合から独立
フランス国内の個人客が主で、ベルギー、イタリア、イギリスに僅か輸出
畑面積:2ha
年間平均生産量:16000 本前後
モンターニュ・ド・ランスの中心にある小さな村、シニー=レ=ローズに私達のドメーヌはあります。格付けはグランクリュ、プルミエクリュのテロワールで、高質なシャンパーニュが生まれます。シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエの 3 品種のブドウがもつ高いクオリティを損なわないように独自の方法で、細心の注意を注いでブドウを育てています。
醸造は、何年もの異なる年のワインをアッサンブラージュし、樽で熟成させます。
真面目な仕事への期待、入念な醸造、伝統的な方法を重んじることは、私たちのドメーヌの大事なルールです。
《生産者 HP より》
おすすめ商品
Summ(スム)[2022] トーマス・ニーデルマイヤー
アルトアディジェで端正で高品質なワインをつくる「ニーデルマイヤー」の、瑞々しい白。summは蜂のブンブンという音の方言なのだとか。
4,851 円(税込)
ミカ[2023] ヴィニヴィオ
含んだ瞬間一気に広がるフレッシュなタッチ。 その後ろから現れてくる目の詰まった果実、北ポルトガルならではの酸、 ミカ=雲母など複雑に絡み合ったミネラル。 過去最高のヴィンテージです!
3,168 円(税込)
VINAYAKI ヴィナヤキ(ボナルダ)[2016] フラテッリ・エレファンティーニ
ボナルダを使用した「Vinayaki(ヴィナヤキ)」力強い味わいですが、より繊細さとどこか素朴さと優しさを感じさせる味わいです。印象的なラベルはアーティスト、高橋亜弓(AYUMI TAKAHASHI)さんの作品。
4,257 円(税込)
ブリュット・ナチュール・レセルバ・パレリャーダ・イ・ファウラ[2021] カロル・ヴァヤス
いくらでも飲めてしまうような軽やかさとゆるさ。果実感とハーブの爽やかさとしっかりと存在しているが緩やかな心地の良い酸のバランスが良くいくらでも飲めてしまうようなスパークリングワイン。
3,366 円(税込)
バルベーラ・ダスティ・ラ・モーラ[2020] ライオーロ・レジニン
1943年創業アスティで滋味深いワインをつくるレジニン。赤系果実のみずみずしさ。食事との相性抜群。ちょっと冷やしめからスタートがおすすめ。
2,574 円(税込)