マルキ・ダンジェルヴィル Marquis D’angerville

あのフランスの30万本以上のワインのストックを誇る名店『タイユヴァン』のオーナーであり、ラヴノーやルフレーヴを見出した優れたテイスターとしても知られた故ジャン・クロード・ヴリナ氏も「師」と仰いだ、、ジャック・ダンジェルヴィル氏が運営する偉大なドメーヌです。
ヴォルネイでおよそ200年、ワイン造りを行い、代々の当主はINAO(フランス原産地呼称統制協会)の創立メンバーだったりとフランスのワインに関する機関で活躍した名実ともにこの地の名士です。 「偉大なワインは葡萄の収量を制限した収穫から生まれる」という理念に基づき、1株につき6房に抑え、現在は約15haの畑を所有し、多数残る古木から素晴らしいワインを生み出してみます。 歴史あるドメーヌですが、変化を厭わず、常に最良の方法を模索しています。2006年ヴィンテージから毎年25%の割合でビオディナミに移行しており、2009年ヴィンテージから100%になりました。収穫は全て手摘みで除梗も100%行われます。醗酵前に低温で果皮浸漬を行い、温度管理がしやすく、外気との遮断が容易という理由から、アルコール醗酵は木製の開放桶で約14日間行います。また、白ワインも昔はステンレスタンクでアルコール醗酵を行ってから樽に移していましたが、2006年からは樽を使用をしています。 そのマルキ・ダンジェルヴィルが誇るモノポールといえば、高名な『クロ・デ・デュック』が非常に有名ですよね!名前のとおり、公爵のためのワインが造られていたこの畑。ブルゴーニュでも屈指の古い歴史を誇り、最も高名な畑といわれています。 そして、もう一つヴォルネイでも最も偉大なポテンシャルをもつといわれるのが『カイユレ』!ヴォルネイのファンが、この『カイユレ』と『クロ・デ・デュック』のどちらが素晴らしい畑かというのは、意見が真っ二つにわかれるところなのだそうです。 ・・・でも個人的にはこの二つも本当に凄いと思うのですが『シャンパン』から生まれるワインに心惹かれてしまうんですよね!
おすすめ商品
Summ(スム)[2022] トーマス・ニーデルマイヤー
アルトアディジェで端正で高品質なワインをつくる「ニーデルマイヤー」の、瑞々しい白。summは蜂のブンブンという音の方言なのだとか。
4,851 円(税込)
ミカ[2023] ヴィニヴィオ
含んだ瞬間一気に広がるフレッシュなタッチ。 その後ろから現れてくる目の詰まった果実、北ポルトガルならではの酸、 ミカ=雲母など複雑に絡み合ったミネラル。 過去最高のヴィンテージです!
3,168 円(税込)
VINAYAKI ヴィナヤキ(ボナルダ)[2016] フラテッリ・エレファンティーニ
ボナルダを使用した「Vinayaki(ヴィナヤキ)」力強い味わいですが、より繊細さとどこか素朴さと優しさを感じさせる味わいです。印象的なラベルはアーティスト、高橋亜弓(AYUMI TAKAHASHI)さんの作品。
4,257 円(税込)
ブリュット・ナチュール・レセルバ・パレリャーダ・イ・ファウラ[2021] カロル・ヴァヤス
いくらでも飲めてしまうような軽やかさとゆるさ。果実感とハーブの爽やかさとしっかりと存在しているが緩やかな心地の良い酸のバランスが良くいくらでも飲めてしまうようなスパークリングワイン。
3,366 円(税込)
バルベーラ・ダスティ・ラ・モーラ[2020] ライオーロ・レジニン
1943年創業アスティで滋味深いワインをつくるレジニン。赤系果実のみずみずしさ。食事との相性抜群。ちょっと冷やしめからスタートがおすすめ。
2,574 円(税込)