¥0

現在カート内に商品はございません。

【冷蔵便配送のお知らせ】 気温上昇に伴い、基本的に「冷蔵便」での配送とさせていただきます。

ドマルヌ・フリゾン Demarne-Frison

ドマルヌ・フリゾン Demarne-Frison
ドマルヌ フリゾンは、「伝統的な」シャンパーニュのヒエラルキーの中心地からはやや離れた、シャンパーニュ地方の南オーブ県のヴィレ シュール アルス村に拠点をかまえる造り手です。この地域には、自由な発想とリスクを厭わない果敢な挑戦をする新世代のシャンパーュ生産者がひしめき合っており、その力強いムーブメントを牽引しているのがヴェット エ ソルベのベルトラン ゴトロ氏であることは間違いありません。先駆者としての彼の存在だけでなく、新たに挑戦しようとする造り手たちをサポートするゴトロ氏によって、従来は協同組合にブドウを販売するだけであった栽培家が、代替わりなどを機に自らのワインを手がけるようになります。

ドマルヌ フリゾンもそんなゴトロ氏にインスパイアされて誕生した造り手のひとつです。


1997年に家族の所有していた畑を引き継ぐことから始まったドマルヌ フリゾンは、従来からの協同組合へのブドウ販売を継続しつつ2000年代の前半頃から栽培方法をビオロジックに転換していきます。そして2007年に収穫したブドウからは、わずか4000本ではありましたが自分たち自身の手によってはじめてのワインを生み出しました。しかしこの時点ではまだ十分な醸造設備を持っていなかった彼女たちをサポートしてくれたのは、友人であったヴェット エ ソルベのベルトラン ゴトロ氏。

この記念すべき初ヴィンテージは、ゴトロ氏のセラーや設備を借りて造られ、シャンパーニュに誠実で野心的な生産者がまたひとつ生まれたのでした。

現在ワイン造りを担うのはヴァレリー フリゾン。人当たりが柔らかく、優しい笑顔がチャーミングな彼女ですが、ひとたび畑に立ちワインに関して語りはじめると彼女の芯の強さを感じることになります。

ドマルヌ フリゾンは現在6haの畑からシャンパーニュを造っていますが、その畑は9つほどの区画に分かれています。この地域の典型的な土壌としてキンメリジャンが主に見られますが、その区画それぞれは白い粘土質、黄色い粘土質、ポルトランディアンなども見られ多様性のある特徴を備えています。ヴァレリーは、そのそれぞれの区画を基本的に単一のキュヴェにまとめてシャンパーニュを造っていますが、栽培においてはその区画毎の魅力が最大限に引き出されるよう細やかな心配りを怠りません。

それは自然酵母による発酵を終えて古樽でゆっくりと熟成させたワインをアッサンブラージュ(ブレンド)する際にも続きます。それぞれの個性を備えたワインたちが最も調和し、美しいバランスとなるタイミングを見極めることで繊細さや上品さを感じながらも奥深い果実味や複雑味を備えた優美な味わいのシャンパーニュに仕上がります。

穏やかな人柄のヴァレリーは一見すると情熱を強く表に出すタイプではありません。しかしその実は、深い洞察と強い信念を内に秘めており、ワインの本質やバランスの探求に深く深く向き合っています。その彼女が見つめる先にあるのは「シャンパーニュとしての調和」。ピュアなブドウの栽培、ピュアなワインの醸造を通じてこの理想の実現に努めています。
続きを見る

お探しの商品は見つかりませんでした

おすすめ商品

《700ml》スカーレット・アペリティーヴォ 伊勢屋酒造

自家栽培のハーブをはじめとした厳選材料を使用した香り高い国産アマーロ。

3,850 円(税込)

Summ(スム)[2022] トーマス・ニーデルマイヤー

アルトアディジェで端正で高品質なワインをつくる「ニーデルマイヤー」の、瑞々しい白。summは蜂のブンブンという音の方言なのだとか。

4,851 円(税込)

ミカ[2023] ヴィニヴィオ

含んだ瞬間一気に広がるフレッシュなタッチ。 その後ろから現れてくる目の詰まった果実、北ポルトガルならではの酸、 ミカ=雲母など複雑に絡み合ったミネラル。 過去最高のヴィンテージです!

3,168 円(税込)

VINAYAKI ヴィナヤキ(ボナルダ)[2016] フラテッリ・エレファンティーニ

ボナルダを使用した「Vinayaki(ヴィナヤキ)」力強い味わいですが、より繊細さとどこか素朴さと優しさを感じさせる味わいです。印象的なラベルはアーティスト、高橋亜弓(AYUMI TAKAHASHI)さんの作品。

4,257 円(税込)

【*】ダシパック「だしはこれ」 8g×7 タイコウ

プロ御用達鰹節専門店のだしパック。使用している鰹は一本釣りの本枯節!食塩やアミノ酸一切添加なし。

702 円(税込)

ブリュット・ナチュール・レセルバ・パレリャーダ・イ・ファウラ[2021] カロル・ヴァヤス

いくらでも飲めてしまうような軽やかさとゆるさ。果実感とハーブの爽やかさとしっかりと存在しているが緩やかな心地の良い酸のバランスが良くいくらでも飲めてしまうようなスパークリングワイン。

3,366 円(税込)

バルベーラ・ダスティ・ラ・モーラ[2020] ライオーロ・レジニン

1943年創業アスティで滋味深いワインをつくるレジニン。赤系果実のみずみずしさ。食事との相性抜群。ちょっと冷やしめからスタートがおすすめ。

2,574 円(税込)

シードル・ド・フェール[2018] シードルリー・デュ・ヴュルカン

フェールは「鉄」という意味で、強い酸味と若干のタンニン(渋み)で知られるリンゴ。硬質でシャープな飲み口が特徴です。ミネラル感と心地よい酸味があり、完全にドライな飲み心地ながら、リンゴらしい果実の旨味を余韻に感じます。

2,970 円(税込)

絞り込み検索

商品カテゴリから選ぶ

価格から選ぶ

フリーワード

スペース入力で複合検索が可能です。

クリア