レ・シャン・リーブル Les Champs Libres
ワインに関しては、エルミタージュやサンジョセフというAOCを有するダール エ リボとは違い、AOCの枠にとらわれない、自分達が造りたいワインを造る、という自然な欲求のもとに生み出されています。ワイン法で縛られて「美味しいと信じるワイン」が造れないなんてバカげている。自由でいたいという、ワイン造りの本質を求める姿勢を物語っています。
現在、レ シャン リーブルのワインは、様々な自然派生産者から買い付けたブドウから生み出されています。特に、公私共に大の仲良しであるロマノー デストゥゼのエルヴェ スオー氏とのパートナーシップは特に大切で、エルヴェ氏の栽培したブドウで、彼のアルデシュの高地にある醸造所にて多くのワインが生み出されています。醸造に関しても常に、ルネ ジャンとエルヴェの二人で相談して方針が決められており、二人も楽しみながらワイン造りに当たっています。
レ シャン リーブルは買い付けブドウから造られる美味しいワインのほかに、オイルサーディンやあん肝、スープデポワソン、オリーブオイル、自然派ベルギービールなども取り扱っています。ワインのみならず美味しいものなら何でも取り扱うまさに「美味しいもの専門商社」で、美味しいものが大好きなルネ ジャンの人柄を端的に表しています。(残念ながら食品は未輸入です。)
(輸入元資料より)
おすすめ商品
Summ(スム)[2022] トーマス・ニーデルマイヤー
アルトアディジェで端正で高品質なワインをつくる「ニーデルマイヤー」の、瑞々しい白。summは蜂のブンブンという音の方言なのだとか。
4,851 円(税込)
ミカ[2023] ヴィニヴィオ
含んだ瞬間一気に広がるフレッシュなタッチ。 その後ろから現れてくる目の詰まった果実、北ポルトガルならではの酸、 ミカ=雲母など複雑に絡み合ったミネラル。 過去最高のヴィンテージです!
3,168 円(税込)
VINAYAKI ヴィナヤキ(ボナルダ)[2016] フラテッリ・エレファンティーニ
ボナルダを使用した「Vinayaki(ヴィナヤキ)」力強い味わいですが、より繊細さとどこか素朴さと優しさを感じさせる味わいです。印象的なラベルはアーティスト、高橋亜弓(AYUMI TAKAHASHI)さんの作品。
4,257 円(税込)
ブリュット・ナチュール・レセルバ・パレリャーダ・イ・ファウラ[2021] カロル・ヴァヤス
いくらでも飲めてしまうような軽やかさとゆるさ。果実感とハーブの爽やかさとしっかりと存在しているが緩やかな心地の良い酸のバランスが良くいくらでも飲めてしまうようなスパークリングワイン。
3,366 円(税込)
バルベーラ・ダスティ・ラ・モーラ[2020] ライオーロ・レジニン
1943年創業アスティで滋味深いワインをつくるレジニン。赤系果実のみずみずしさ。食事との相性抜群。ちょっと冷やしめからスタートがおすすめ。
2,574 円(税込)