¥0

現在カート内に商品はございません。

【冷蔵便配送のお知らせ】 気温上昇に伴い、基本的に「冷蔵便」での配送とさせていただきます。

ダニエーレ・ピッチニン Daniele Piccinin

ダニエーレ・ピッチニン Daniele Piccinin
『ダニエーレ・ピッチニン』から最新の2017年ヴィンテージの『ビアンコ・ムーニ』、 そしてトップキュヴェである『モンテマーグロ』が再入荷しております! イタリアのイタリアのナチュラルワインのイベント「VinNatur」で、参加していたダニエーレ・ピッチニンにご挨拶と、ワインの話を聴いた時のこと。 初期の彼のワインは多少、果皮とのマセレーションをしておりました。 しかし、現在は果皮との浸漬は行わず、ジュースのみで発酵させてているそうです。 真面目で誠実なダニエーレらしく、「あくまでこれは僕の今の意見で、いろいろな考えもあると思うんだけど」長期のマセレーションはワインの個性を似通ったものにマスクしてしまう気がする、というお話をしてくれました。 実際、果皮と浸漬させていない2016年や、現地で飲ませてもらった2017年は、クリアーな味わいのなかにもダニエレらしい個性もしっかり感じさせる深みのあるワインに仕上がっているのは流石でした。 実は個人的に最もストックをしているのが『ダニエーレ・ピッチニン』。 熟成させたダニエーレピッチニンのワイン、白ワインの「ビアンコ・デイ・ムーニ」や「モンテマーグロ」はまるで、全盛期の偉大な「ヴァレンティーニのトレッビアーノ」を思わせる凄みを持った特別な作り手。 若いうちからあまりにも飲み心地が良いため、飲みやすくザクザク飲んで楽しむワインだと思われがちです。 それは味わいの構成は充実していて、素晴らしい味わいなのですが、まったくと言っていいほど欠点がなく味わいに破綻が無いため、逆に印象に残りにくいせいかもしれません。 ですが、日常的な飲み心地と、「圧倒的なポテンシャル」という一般的には相反するキャラクターを併せ持っているのがダニエレ・ピッチニンのワインだと思っています。 広く飲まれて愛されているワインですが、それでも《最も過小評価されている造り手の一人ではないか》 と感じています・・・。 ダニエーレ自身が「ワインは日常の物であるべき」と考えている為、ワインの価格は常に控えめ。 それもあり、誤解をされているかもしれませんが、赤も白も「本当に偉大なポテンシャルを秘めた」物だと思います。 ビアンコ・デイ・ムーニは本当に素晴らしくですが、特に白の『モンテマーグロ』、赤の『ピノ・ネーロ』は圧倒的なクオリティ。 リリース直後から楽しめ、そして熟成させてることにより表情が激変します。時間とともに、よりミネラル感などがグッと前に出てきて印象的でグッと大人な味わいになってくると思います。 しかし、SO2無しでここまでの完成度に持っていくダニエレ君の手腕・・・。恐るべしです。 是非、複数本キープしていただき、5年、10年と熟成させて楽しんでみてください!!
続きを見る

おすすめ商品

《700ml》スカーレット・アペリティーヴォ 伊勢屋酒造

自家栽培のハーブをはじめとした厳選材料を使用した香り高い国産アマーロ。

3,850 円(税込)

Summ(スム)[2022] トーマス・ニーデルマイヤー

アルトアディジェで端正で高品質なワインをつくる「ニーデルマイヤー」の、瑞々しい白。summは蜂のブンブンという音の方言なのだとか。

4,851 円(税込)

ミュスカデ・アンフィボリット[2023] ランドロン

ミュスカデのイメージを覆したランドロンの看板ワイン。アンフィボリットは7ヶ月間澱とコンタクトした爽やかさと旨みを兼ね備えたもの。

3,564 円(税込)

【*】ダシパック「だしはこれ」 8g×7 タイコウ

プロ御用達鰹節専門店のだしパック。使用している鰹は一本釣りの本枯節!食塩やアミノ酸一切添加なし。

702 円(税込)

フォレスト[2022] ピンク・オーチャード

今注目の余市から、シードルに特化した醸造所(サイダリー)の新作が到着!醸造用の品種をブレンド。ほのかで⼼地よい微発泡。きりりとした柑橘系の味わいのシードル。

2,200 円(税込)

バルベーラ・ダスティ・ラ・モーラ[2020] ライオーロ・レジニン

1943年創業アスティで滋味深いワインをつくるレジニン。赤系果実のみずみずしさ。食事との相性抜群。ちょっと冷やしめからスタートがおすすめ。

2,574 円(税込)

絞り込み検索

商品カテゴリから選ぶ

価格から選ぶ

フリーワード

スペース入力で複合検索が可能です。

クリア