ログイン

ショッピングカート

商品数:0点

合計:0 円

カゴの中を見る

2025年1月の定休日
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

お買い物の前に

ランキング

VINAYAKI ヴィナヤキ(ボナルダ)[2016] フラテッリ・エレファンティーニ

アーティストAYUMI TAKAHASHIさんがラベルをデザイン「Fratelli Elefantini」!エレファントブラザーズのソウの印象的なラベルです。パワフルさと繊細さとどこか素朴さと優しさを感じさせる味わい。

ロッソ・カラブリア[2022] ア・ヴィータ

フラッグシップ的な存在位置になっていたチロの後継。ガリオッポでも飲みやすさを表現したロッソ・カラブリア。赤紫果実の印象と強めのタンニンや酸味が表現されているが、それがしっとりと馴染み、複雑な風味に変化する葡萄のエネルギーを感じます。

IGTウンブリア マルゴ・フィエロ・ビアンコ 2nd [2022] カンティーナ・マルゴ

カンティーナ・マルゴの白が入荷!2022年の一部を一年長く、熟成してから瓶詰めリリース!しっとりと落ち着いた美味しさで、スケール感も大きく感じるワイン。今までの、するする飲めるワインというよりは、より大柄で複雑さがあり、大人な雰囲気になっています。

ホーム > 産地で探す > フランス > シャンパーニュ > レコルタン・マニピュラン(R.M) > セドリック・ブシャール Cedric Bouchard

セドリック・ブシャール Cedric Bouchard



《全く新しいシャンパーニュを生み出す若き天才》

と評されるセドリック・ブシャールが作る貴重なシャンパーニュが入荷してまいりました!

先日、会社で2018年のコート・ド・ヴァル・ヴィレーヌを試飲したのですが、エキスは超濃密・・・。
シャンパーニュというよりは偉大な白ワインという印象を強く受けました。

畑はシャンパーニュ地方の南端、主要生産地のマルヌから大きく離れた位置にある、オーブの主要産地「コート・デ・バール」のセル・シュール・ウルス村。

「単一品種」
「単一畑」
「単一ヴィンテージ」からシャンパーニュを作る卓越した生産者として知られています。
輸入元にも年に一度、極少量のみが入荷し、完全割り当てで市場から消えてしまうセドリック・ブシャール。
今年も少量ですが入荷してまいりました!

希少なシャンパーニュ、是非この機会をお見逃しなく。


────────────

セドリック・ブシャールは、2000 年にコート・デ・バール(シャンパーニュ地方の南端)に創立された小さなメゾン。
「全く新しいシャンパーニュを造りだす若き天才」と言われ、2008年にはゴー・ミヨガイドで最優秀シャンパン生産者にも選ばれ、今や注目度№1。

セドリック本人、妻のエミリー、妻のいとこギヨームの3名でワイナリーを運営している(ギヨームはブルゴーニュのドニモルテで働いていた経歴あり)

セドリックは、『ローズ・ド・ジャンヌ』と『アンフロレッサンス』という2つのキュヴェを持っていたが、2014リリース分よりすべて『ローズ・ド・ジャンヌ』に統合。

彼の造るシャンパーニュはすべて同じ哲学のもと製造されており、全ての作業工程も同じ様に行なわれ、「単一品種、単一区画、単一ヴィンテージ」という特色で造られている。
これは、自分が今どこの何をのんでいるのか、その年に何があったのかを1本飲んだらダイレクトに感じられるトレサビリティがはっきりしたものを造りたいという思いから。

●1ha あたり4トン(一般は14トン平均)の収穫量
●1ha あたり 26hl のシャンパンを造る(一般的なシャンパン生産者の1/3〜1/4 量)
●全てナチュラルなつくり。病気には銅などを使って対策
●補糖、フィルターがけ、シャピタリザシオン、何も手をかけない
●収穫時も熟度ではなく、酸度を重要視している

「シャンパンを造っておきながらこういうことを言うのは笑われるかもしれないが、
  僕はシャンパンにとって泡は重要じゃない、その後ろにあるワインが重要」

これがセドリックの哲学。よってどのシャンパンにも共通していえるが非常に泡が繊細でガス圧の印象が優しい。


────────────



 
1件の商品がございます。 新着順価格が安い順価格が高い順
 在庫有り商品のみ表示

VV (コート・ド・ヴァル・ヴィレーヌ)(R21) ローズ・ド・ジャンヌ(セドリック・ブシャール)

45,870 円
  

 「コート・ド・ヴァル・ヴィレーヌ(略称VV)」は、
 セドリック氏が父の畑を借りて栽培したブドウから造っていたシリーズ
 「アンフロレッサンス」とは別に、セドリック氏自身が立ち上げたメゾンによる作品。
 ノン・ヴィンテージ表記になっていますが、今回ご紹介のアイテムは、
 実際には2021年産(R21)のピノ・ノワール100%で醸造されたシャンパーニュです。
1件の商品がございます。 新着順価格が安い順価格が高い順

ピックアップアイテム

ニッツァ “ライマン”[2019] ライオーロ・レジニン

4,752 円
ライオーロ・レジニンのトップキュヴェ。飲み心地の軽やかさが信条のレジニンですが、このライマンに関してかはかなりの凝縮感!エキス分の詰まった凄みを感じさせる特別なワインに仕上がっています。

Freistil (フレイスティル)[2022] トーマス・ニーデルマイヤー

4,455 円
ニーデルマイヤーの中でも一番人気のペットナット。2022年は2021年よりドライな仕上がり。綺麗な余韻で今まで以上に焦点が合い飲み心地抜群!!

【*】天然醸造丸大豆醤油 巽(こいくち) 300ml 梶田商店

907 円
濃口醤油は食欲をそそる芳醇な香りがあり、特に旨味が強く、旨味がよく伸びます。かけ醤油はもちろん、煮物・焼物など万能醤油として幅広くお使いいただけます。焼き物、炒め物など熱を入れる調理により風味が一層増します。

ル・タブー[2022] カーヴデクラ

3,960 円
2016年から北海道・余市町で葡萄づくりをスタート。渋みが少なく飲みやすい品種ですがアフターの物足りなさがあるのでオークチップを使いメリハリを付けました。厳しく選果したおかけで果実感は強く全体的にバランスの良いワインになってます。

メヌトゥ・サロン・ルージュ[2019] フィリップ・ジルベール

4,400 円
エレガントなピノ・ノワール。肉のグリルや煮込み、脂身の多い魚、シャルキュトリー、赤や黒のフルーツ、チョコレートなど、さまざまな料理と合わせることができます。果実味のたっぷりしたスパイシーさがあります。

キュヴェ・クルト(NV) デニス・ヴォルフ

4,554 円
多種類のブドウを使用しているにもかかわらず、単一品種と言われても納得してしまいそうになる統合感は見事。それぞれのレイヤーが見事に重なり合い、抜群の飲み心地の良さ。硬質感もあり、まさに秋のシンフォニーといった感じです。

《1000ml》アヴァ[2021] フラヴィア

3,564 円
フレッシュで、ピュアで、新しい時代の息吹を感じるナチュラルワイン。お手頃価格でしかもリッターボトル。青リンゴや梨、エキゾチックフルーツ、白い花やハーブなどの心地良い香り、フルーティで心地良いフィニッシュには塩味やミネラル、ハーブのニュアンスを伴った旨味と微かな苦みが広がります。

レイジー・ワインメーカー ソーヴィニヨン・ブラン[2023]  クォーサーワインズ

2,475 円
ドライなピーチとオレンジ・ピールのアロマ。フレッシュな酸味
と心地よい渋みがあります。

【*】ブーダン・ノワール・クリスチャン・パラ(330g) アンヌ・ローズ

2,376 円
“世界一のレシピ”のブーダン・ノワール。バスク地方出身でフランス伝統料理を突き詰めてミシュラン2つ星のシェフになったクリスチャン・パラ氏。 フランスの美食家のなかでは「ブーダン・ノワールと言えば、クリスチャン・パラ」びっくりするほど美味しいブーダン・ノワールです!

【*】《750ml》 オーリオ エクストラヴェルジネ・ドリヴァ[2023] オットマーニ

5,151 円
オットマーニのオーリオが入荷!トスカーナらしい青い香りがありながら、口当たりのまろやかなオーリオ。たっぷり750ml。