ロッソ・ディ・モンテプルチアーノ[2006] ファネッティ
収穫後、大型のセメントタンクにて約2週間のマセレーションを行い、野生酵母による醗酵を促す。圧搾後、使い込んだ大樽(20~30hl)にて熟成。これまで大樽で熟成していたものを、日本向けにボトル詰め。19年という時間を経ても、生きた果実とあふれる熟成香。食事との相性を感じるロッソ。
ヴィーノ ノービレの区画外で収穫したサンジョヴェーゼから醸造されるセカンドワイン。またもや2006が入荷しました!「なぜこんな古いヴィンテージが残っているの!?」と皆さん驚かれるのですが、このヴィンテージは現地ではもう販売していないワインで、お願いして日本向けにボトル詰めしてもらっております。ヴィーノ ノービレではないので、比較すると複雑さや奥行きは少し足りないかもしれません。しかし、これだけ長い期間熟成したことで、溢れるような熟成香と枯れていない生きた果実のバランス。テーブルワインとして料理に寄り添うには、これほどちょうど良いワインはないと思います。こうした熟成したヴィンテージをコルクの心配もなく楽しめるこのロッソ。その価値は十分に感じていただける味わいだと信じております。
商品名 | Rosso di Montepulciano 2006 / Fanetti |
---|---|
容量 | 750ml |
国/地域 | イタリア/トスカーナ |
タイプ | 赤・辛口 |
ブドウ品種 | プルニョーロ(サンジョヴェーゼの亜種)、カナイオーロ、マンモーロ、樹齢20年 |
おすすめ商品
Summ(スム)[2022] トーマス・ニーデルマイヤー
アルトアディジェで端正で高品質なワインをつくる「ニーデルマイヤー」の、瑞々しい白。summは蜂のブンブンという音の方言なのだとか。
4,851 円(税込)
ミカ[2023] ヴィニヴィオ
含んだ瞬間一気に広がるフレッシュなタッチ。 その後ろから現れてくる目の詰まった果実、北ポルトガルならではの酸、 ミカ=雲母など複雑に絡み合ったミネラル。 過去最高のヴィンテージです!
3,168 円(税込)
VINAYAKI ヴィナヤキ(ボナルダ)[2016] フラテッリ・エレファンティーニ
ボナルダを使用した「Vinayaki(ヴィナヤキ)」力強い味わいですが、より繊細さとどこか素朴さと優しさを感じさせる味わいです。印象的なラベルはアーティスト、高橋亜弓(AYUMI TAKAHASHI)さんの作品。
4,257 円(税込)
ブリュット・ナチュール・レセルバ・パレリャーダ・イ・ファウラ[2021] カロル・ヴァヤス
いくらでも飲めてしまうような軽やかさとゆるさ。果実感とハーブの爽やかさとしっかりと存在しているが緩やかな心地の良い酸のバランスが良くいくらでも飲めてしまうようなスパークリングワイン。
3,366 円(税込)
バルベーラ・ダスティ・ラ・モーラ[2020] ライオーロ・レジニン
1943年創業アスティで滋味深いワインをつくるレジニン。赤系果実のみずみずしさ。食事との相性抜群。ちょっと冷やしめからスタートがおすすめ。
2,574 円(税込)