フォレスト[2022] ピンク・オーチャード
余市町で栽培されたりんごを原料に、⾃社ワイナリー内で破砕、プレスして得られた果汁をタンクに⼊れ、⼀次醗酵は、野⽣酵⺟の⼒を信じ、温度管理をしてゆっくりと⾃然な醗酵を促しました。⼀次醗酵が完了した時点で、スパークリングワインの伝統的な製法である瓶内⼆次醗酵を⾏い、⼆次醗酵で発⽣した炭酸ガスを瓶内に閉じ
込めることで微炭酸に仕上げています。⼀次醗酵、⼆次醗酵を通じて亜硫酸は添加しておりません。また、無清澄、無濾過です。
【香り】
若さを感じられる爽やかな⾹り。温度が上がると果実味が増し、アプリコットやりんごの⽪の⾹りが感じられます。
【味わい】
ほのかで⼼地よい微発泡。ブラムリー由来の酸がありますが、強すぎず、その他の⽣⾷⽤りんごと混じり合い、⼼地よい酸味となっています。グレープフルーツやレモンのような柑橘系の味わいがあります。冷蔵庫から出した直後は、⾹りが閉じていますが、しばらくすると次第に複雑さが増してきます。
《ピンクオーチャードについて》私たちは、英国に縁のあるorchadist(果樹栽培者)であり、cider maker(シードル醸造家)です。
北海道余市町でシードルに特化した醸造所(サイダリー)を営んでいます。
めざすものは、
「シンプル、自然と調和した農法、大自然の暮らしを楽しむ」
「地域の先人たちの知恵を学び、地域の活性化に貢献し、次世代に受け継いでいく」
「幸せな時間を多くの人たちと共有していく」
北海道余市では古くからりんごが栽培されてきました。日本で最初に商業用りんごを栽培した地域の1つです。余市の蒸留所ニッカも開設当初はりんごを原料とした製品から始まりました。その伝統に敬意を表し、また小さい形での貢献ではありますが、その伝統をさらに発展させるため、私たちは余市で、原料のりんごにこだわった、シードルに特化した醸造所(サイダリー)を立ち上げました。
シードルの原料となるりんごは全て余市で栽培されたものを使用しています。地域のりんごの他、自園では、イギリス、アメリカ、フランスの醸造用品種のりんごを28品種を栽培しています。また、日本ではまだ珍しい古樽による熟成も行っています。
(製造元資料より)
商品名 | FOREST 2022 /Pink Orchards |
---|---|
容量 | 750ml |
国/地域 | 日本/北海道・余市 |
タイプ | シードル(瓶内⼆次 醗酵) |
品種 | 余市の地域で作られているリンゴ8種類(ひめかみ 38.5%、レッ ドゴールド 22.9%、 Bramley(ブラムリー)16.7%、あかね 6.7%、トキ 6.3%、昴林 4.8%、つがる 3.8%、シナノドルチェ 0.4% ) |
おすすめ商品
Summ(スム)[2022] トーマス・ニーデルマイヤー
アルトアディジェで端正で高品質なワインをつくる「ニーデルマイヤー」の、瑞々しい白。summは蜂のブンブンという音の方言なのだとか。
4,851 円(税込)
ミュスカデ・アンフィボリット[2023] ランドロン
ミュスカデのイメージを覆したランドロンの看板ワイン。アンフィボリットは7ヶ月間澱とコンタクトした爽やかさと旨みを兼ね備えたもの。
3,564 円(税込)
フォレスト[2022] ピンク・オーチャード
今注目の余市から、シードルに特化した醸造所(サイダリー)の新作が到着!醸造用の品種をブレンド。ほのかで⼼地よい微発泡。きりりとした柑橘系の味わいのシードル。
2,200 円(税込)